Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Excel 2007でグラフの行と列を切り替える方法

Q&A番号:10374 / 更新日:2025/08/19

Q&A Excel 2007でグラフの行と列を切り替える方法

グラフを作成する際に、参照するデータの行と列から自動で設定される項目軸ラベルと凡例項目は変更することができます。

はじめに

Excelに入力されているデータからグラフを作成すると、参照元データの行と列のうち、数の多いほうが項目軸ラベルに、少ないほうが凡例項目に設定されます。 ここでは、「集合縦棒」グラフを作成し、行と列を切り替える方法について案内します。

切り替え前 切り替え後
切り替え前 切り替え後

操作手順

Excel 2007でグラフの行と列を切り替えるには、以下の操作手順を行ってください。

  1. Excel 2007を起動し、データを入力して表内の任意のセルをクリックします。
    ここでは例として、下図のようなデータを入力します。

  2. 「挿入」タブをクリックし、リボンの「グラフ」グループから「縦棒」をクリックします。

  3. 一覧が表示されるので、「2-D縦棒」欄の「集合縦棒」をクリックします。

  4. 「集合縦棒」グラフが表示されます。このグラフの行と列を切り替えます。

  5. 「集合縦棒」グラフを右クリックし、表示された一覧から「データの選択」をクリックします。

  6. 「データソースの選択」が表示されます。
    「行/列の切り替え」をクリックし、「OK」をクリックします。

以上で操作完了です。

「集合縦棒」グラフの行と列が切り替わったことを確認してください。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS