
Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7でスタート メニューに「ファイル名を指定して実行」を表示する方法
Q&A番号:10675 / 更新日:2025/08/19
Q&A Windows 7でスタート メニューに「ファイル名を指定して実行」を表示する方法Windows 7の初期状態では、スタート メニューに「ファイル名を指定して実行」が表示されていません。
スタート メニューに表示されている「検索ボックス」でも同様の操作を行うことができますが、設定を変更すると、スタート メニューに「ファイル名を指定して実行」を追加できます。
また、プログラムの名前などがわかっている場合は、「ファイル名を指定して実行」を利用するとすばやく起動や実行ができます。
スタート メニューに「ファイル名を指定して実行」を表示するには、以下の操作手順を行ってください。
「 」の上で右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
「タスク バーと[スタート]メニューのプロパティ」が表示されます。
「[スタート]メニュー」タブをクリックして、「カスタマイズ」をクリックします。
「[スタート]メニューのカスタマイズ」が表示されます。
表示枠内の「[ファイル名を指定して実行]コマンド」にチェックを入れて、「OK」をクリックします。
「タスク バーと[スタート]メニューのプロパティ」に戻るので、「OK」をクリックします。
以上で操作完了です。
スタート メニューに「ファイル名を指定して実行」が表示されたことを確認してください。
※ 「Windows」キーを押しながら「R」キーを押して、「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを表示させることもできます。
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください