
Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7のエクスプローラーでよく使用する検索条件を保存する方法
Q&A番号:10942 / 更新日:2025/08/19
Q&A Windows 7のエクスプローラーでよく使用する検索条件を保存する方法Windows 7のエクスプローラーでは、検索ボックスにキーワードや更新日時などの任意の条件を入力して、ファイルやフォルダーを検索することができます。
入力した検索条件は名前を付けて保存できるため、よく使用する検索条件は保存しておくと毎回入力する手間を省くことができます。
Windows 7のエクスプローラーでよく使用する検索条件を保存するには、以下の操作手順を行ってください。
以下の該当する項目を確認してください。
検索条件を保存するには、以下の操作手順を行ってください。
「スタート」→「コンピューター」の順にクリックします。
「コンピューターの検索」欄にキーワードや更新日時などの任意の条件を入力して検索を行います。
ここでは例として、「ムービー」と入力します。
検索結果が表示されます。
ツールバーから「検索条件を保存」をクリックします。
「名前を付けて保存」が表示されます。
「ファイル名」欄に任意の検索条件名を入力し、「保存」をクリックします。
ここでは例として、「ムービー」と入力します。
以上で操作完了です。
保存した検索条件を利用するには、以下の操作手順を行ってください。
「スタート」→「コンピューター」の順にクリックします。
画面左側の「お気に入り」欄から、任意の検索条件名をクリックします。
ここでは例として、「ムービー」をクリックします。
以上で操作完了です。
検索結果が表示されたことを確認してください。
保存した検索条件を削除するには、以下の操作手順を行ってください。
「スタート」→「コンピューター」の順にクリックします。
画面左側の「お気に入り」欄から任意の検索条件名を右クリックし、表示された一覧から「フォルダーの場所を開く」をクリックします。
ここでは例として、「ムービー」を右クリックします。
「保存した検索条件」欄から、削除したい検索条件名を右クリックし、表示された一覧から「削除」をクリックします。
ここでは例として、「ムービー」を削除します。
「このフォルダーをごみ箱に移動しますか?」という画面が表示されるので、「はい」をクリックします。
画面左側の「お気に入り」欄から、削除した検索条件名を右クリックし、表示された一覧から「削除」をクリックします。
以上で操作完了です。
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください