
Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7のWindows転送ツールで外付けハードディスクに保存したデータをほかのパソコンにコピーする方法
Q&A番号:11077 / 更新日:2025/08/19
Q&A Windows 7のWindows転送ツールで外付けハードディスクに保存したデータをほかのパソコンにコピーする方法パソコンを買い替えるとき、Windows転送ツールを使用して、ユーザーアカウントの設定や画像ファイルなどを、まとめて外付けハードディスクに保存できます。
外付けハードディスクに保存したデータは、新しいパソコンで、画面に表示される内容に従って操作を行うことでコピーできます。
転送元のパソコンの設定やデータを外付けハードディスクに保存するには、以下の情報を参照してください。
Windows 7のWindows転送ツールでほかのパソコンのデータを外付けハードディスクに保存する方法
Windows 7のWindows転送ツールで外付けハードディスクに保存したデータをほかのパソコンにコピーするには、以下の操作手順を行ってください。
転送先のパソコンに外付けハードディスクを接続して、管理者アカウントでWindowsにログオンします。
「スタート」をクリックして、検索ボックスに「転送ツール」と入力し、検索結果から「Windows転送ツール」をクリックします。
「Windows転送ツール」が表示されます。
「次へ」をクリックします。
「外付けハードディスクまたはUSBフラッシュドライブ」をクリックします。
「これは新しいコンピューターです」をクリックします。
「はい」をクリックします。
外付けハードディスクをクリックして、「開く」をクリックします。
ここでは例として、「DATA(H:)」をクリックします。
転送元のパソコンで保存したファイルをクリックして、「開く」をクリックします。
転送元のパソコンでパスワードを入力した場合は、パスワードを入力して「次へ」をクリックします。
パソコンに取り込みたい項目にチェックを入れて、「転送」をクリックします。
以上で操作完了です。
転送終了後に、「転送が完了しました」というメッセージが表示されたことを確認してください。
転送された内容や、インストールする必要があるプログラムを確認するには、それぞれの項目をクリックします。
終了する場合は、「閉じる」をクリックします。
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください