Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Excel 2007で漢字が入力されたセルとは別のセルにふりがなを表示する方法

Q&A番号:11183 / 更新日:2025/08/19

Q&A Excel 2007で漢字が入力されたセルとは別のセルにふりがなを表示する方法

Excel 2007では、「PHONETIC」関数を使用して、漢字を入力したセルとは別のセルにふりがなを表示できます。

はじめに

ふりがなを表示するには、ふりがな機能を使用する方法と、「PHONETIC」関数を使用する方法があります。
ふりがな機能で表示した場合、同じセル内で文字列のすぐ上にふりがなが表示されるため、読みにくい場合があります。
別のセルにふりがなを表示したい場合は、「PHONETIC」関数を使用します。

ふりがな機能で表示 PHONETIC関数で表示
ふりがな機能で表示 PHONETIC関数で表示

操作手順

PHONETIC関数を使って別のセルにふりがなを表示するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. Excel 2007を起動し、文字列を入力します。
    ここでは例として、下図のような文字列を入力します。
    Excel 2007を起動し、文字列を入力します

  2. ふりがなを表示させたいセルをクリックし、「関数の挿入」をクリックします。
    ここでは例として、セル「B2」をクリックします。
    ふりがなを表示させたいセルをクリックし、関数の挿入をクリックします

  3. 「関数の挿入」が表示されます。
    「関数の分類」ボックスをクリックし、一覧から「情報」をクリックします。
    「関数の分類」ボックスをクリックし、一覧から「情報」をクリックします

  4. 「関数名」ボックスから「PHONETIC」をクリックし、「OK」をクリックします。
    「関数名」ボックスから「PHONETIC」をクリックし、「OK」をクリックします

  5. 「関数の引数」が表示されます。
    「参照」ボックスにふりがなを表示したい文字列のセル座標を入力し、「OK」をクリックします。
    ここでは例として、セルA2を入力します。
    「参照」ボックスにふりがなを表示したい文字列のセル座標を入力し、「OK」をクリックします

以上で操作完了です。

セル「A2」のふりがなが、セル「B2」に表示されたことを確認してください。
※ 必要に応じてセルの幅を変更してください。
セル「A2」のふりがなが、セル「B2」に表示されたことを確認してください

補足

ふりがなは、既定では「カタカナ」で表示されます。
「ひらがな」や「半角カタカナ」で表示したい場合は、変更したいセルを選択した状態で、ふりがなの詳細設定を行います。
手順については、以下の参照先の「2. ふりがなの詳細設定を行う」を確認してください。
Q&AExcel 2007で文字列にふりがなを表示する方法

対象製品

Excel 2007がインストールされている機種

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS