Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7でチェックボックスを使用してファイルやフォルダーを選択する方法

Q&A番号:11750 / 更新日:2025/08/19

Q&A Windows 7でチェックボックスを使用してファイルやフォルダーを選択する方法

ファイルやフォルダーにチェックボックスを付けて選択できるように設定すると、ショートカットキーを使用せずに、複数の項目を選択できます。

はじめに

Windows 7では、ファイルやフォルダーにチェックボックスを表示して、項目を選択できます。
この機能を利用すると、ショートカットキーを使用せずに、マウス操作のみで複数のファイルやフォルダーを選択して、コピーや移動などの作業ができます。

チェックボックスを表示して選択した状態
チェックボックスを表示して選択した状態

操作手順

Windows 7でチェックボックスを使用してファイルやフォルダーを選択するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. エクスプローラーから、目的のファイルやフォルダーが保存されている場所を開きます。
    ここでは例として、「ピクチャ」の「サンプルピクチャ」フォルダーを開きます。
    エクスプローラーから、目的のファイルやフォルダーが保存されている場所を開きます

  2. ツールバーから「整理」をクリックし、「フォルダーと検索のオプション」をクリックします。
    ツールバーから「整理」をクリックし、「フォルダーと検索のオプション」をクリックします

  3. 「表示」タブをクリックし、「ファイルおよびフォルダー」欄の「チェックボックスを使用して項目を選択する」にチェックを入れて、「OK」をクリックします。
    「表示」タブをクリックし、「ファイルおよびフォルダー」欄の「チェックボックスを使用して項目を選択する」にチェックを入れて、「OK」をクリックします

  4. ファイルやフォルダーにマウスポインターを合わせると、チェックボックスが表示されるので、目的のファイルやフォルダーにチェックを入れて選択します。
    ファイルやフォルダーにマウスポインターを合わせると、チェックボックスが表示されるので、目的のファイルやフォルダーにチェックを入れて選択します

    補足

    複数の項目を選択する操作は、チェックボックスをクリックしたときのみ有効です。ファイルやフォルダーのアイコンをクリックして選択した場合は、チェックが入ってもそのまま複数の項目を続けて選択できず、「Ctrl」キーや「Shift」キーを使用する必要があります。

以上で操作完了です。

チェックボックスを使用して、ファイルやフォルダーを選択できたことを確認してください。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS