Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7でファイルやフォルダーの説明をポップアップ表示しないようにする方法

Q&A番号:11757 / 更新日:2025/08/19

Q&A Windows 7でファイルやフォルダーの説明をポップアップ表示しないようにする方法

フォルダーオプションの設定を変更することで、ファイルやフォルダーの説明を非表示にできます。

はじめに

Windows 7では、ファイルやフォルダーにマウスポインターを合わせると、ファイルの種類やフォルダーの内容などの説明がポップアップで表示されます。
説明の表示が不要の場合は、フォルダーオプションの設定を変更して、表示しないようにすることができます。

※ コントロールパネルで項目名にマウスポインターを合わせたときに表示される説明は、非表示にできません。

ポップアップ表示(一例)
ポップアップ表示(一例)

操作手順

Windows 7でファイルやフォルダーの説明をポップアップ表示しないようにするには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「スタート」→「コントロールパネル」の順にクリックします。
    「スタート」→「コントロールパネル」の順にクリックします

  2. 「コントロールパネル」が表示されます。
    「デスクトップのカスタマイズ」をクリックします。
    「デスクトップのカスタマイズ」をクリックします

  3. 「フォルダーオプション」をクリックします。
    「フォルダーオプション」をクリックします

  4. 「フォルダーオプション」が表示されます。
    「表示」タブをクリックし、「フォルダーとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する」のチェックを外して「OK」をクリックします。
    「表示」タブをクリックし、「フォルダーとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する」のチェックを外して「OK」をクリックします

以上で操作完了です。

ファイルやフォルダーにマウスポインターを合わせても説明が表示されないことを確認してください。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS