Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7でシステム構成を起動する方法

Q&A番号:11769 / 更新日:2025/08/19

Q&A Windows 7でシステム構成を起動する方法

システム構成からサービスプログラムや常駐ソフトの有効/無効を切り替えることで、Windowsの動作不具合について原因の切り分けを行うことができます。

はじめに

システム構成の設定を変更することで、Windowsの動作に必要な「サービス」と呼ばれるプログラムや、パソコンの起動時に自動的に起動する常駐ソフトの有効または無効を設定できます。
Windowsの起動や動作に不具合が発生した際は、システム構成からサービスプログラムや常駐ソフトを1つずつ無効にすることで、原因の切り分けが行えます。

※ サービスプログラムの種類によっては、無効にすることでシステムが不安定になる場合があります。

※ 常駐ソフトを無効にすると、一部のアプリケーションが動作しなくなる場合があります。

※ 常駐ソフトにはセキュリティソフトも含まれます。セキュリティソフトを無効にすると、パソコンがウイルスから保護されない状態になります。

操作手順

Windows 7でシステム構成を起動するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「スタート」→「コントロールパネル」の順にクリックします。
    「スタート」→「コントロールパネル」の順にクリックします

  2. 「コントロールパネル」が表示されます。
    「システムとセキュリティ」をクリックします。
    「システムとセキュリティ」をクリックします

  3. 「システムとセキュリティ」が表示されます。
    「管理ツール」をクリックします。
    「管理ツール」をクリックします

  4. 「管理ツール」が表示されます。
    「システム構成」をダブルクリックします。
    「システム構成」をダブルクリックします

  5. 「システム構成」が起動します。
    「システム構成」が起動します

以上で操作完了です。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS