Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7でスタートメニューに「最近使った項目」を追加する方法

Q&A番号:11780 / 更新日:2025/08/19

Q&A Windows 7でスタートメニューに「最近使った項目」を追加する方法

「最近使った項目」を追加することで、スタートメニューから、最近使用したファイルを直接開くことができるようになります。

はじめに

Windows 7の初期状態では、スタートメニューに「最近使った項目」が表示されていませんが、設定を変更して追加することができます。

「最近使った項目」を追加すると、フォルダーを表示することなく、最近使用したテキストファイルや画像ファイルなどのファイルを、スタートメニューから直接開くことができるようになります。

変更前 変更後
変更前 変更後

操作手順

Windows 7でスタートメニューに「最近使った項目」を追加するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「スタート」を右クリックし、表示された一覧から「プロパティ」をクリックします。
    「スタート」を右クリックし、表示された一覧から「プロパティ」をクリックします

  2. 「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」が表示されます。
    「[スタート]メニュー」タブをクリックし、「カスタマイズ」をクリックします。
    「[スタート]メニュー」タブをクリックし、「カスタマイズ」をクリックします

  3. 「[スタート]メニューのカスタマイズ」が表示されます。
    一覧から「最近使った項目」にチェックを入れて、「OK」をクリックします。
    一覧から「最近使った項目」にチェックを入れて、「OK」をクリックします

  4. 「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」画面に戻ったら、「OK」をクリックします。
    「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」画面に戻ったら、「OK」をクリックします

以上で操作完了です。

「スタート」をクリックし、「最近使った項目」が追加されていることを確認してください。
「スタート」をクリックし、「最近使った項目」が追加されていることを確認してください

補足

「最近使った項目」にマウスポインターを合わせると、最近使用したファイルの一覧が表示されます。
開きたいファイルをクリックすると、該当のファイルが開きます。
最近使った項目」にマウスポインターを合わせると、最近使用したファイルの一覧が表示されます

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS