Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7で画面の明るさを調整する方法

Q&A番号:11827 / 更新日:2025/08/19

Q&A Windows 7で画面の明るさを調整する方法

ノートパソコンや一部のデスクトップパソコンでは、電源オプションから画面の明るさを調整できます。

はじめに

Windows 7では、電源オプションから画面の明るさを調整することができます。
電源オプションで調整すると、スリープから復帰したときやパソコンを起動し直したときでも、常に同じ明るさで使用できます。

  • ここで案内する方法は、ディスプレイ一体型のパソコン(VALUESTAR NシリーズやLaVie Cシリーズなど)で設定することができます。パソコン本体とディスプレイが分離されているパソコン(VALUESTAR LシリーズやRシリーズなど)には対応していません。

  • ノートパソコンでACアダプターを接続していない場合は、画面を明るくするとバッテリの消耗が早くなることがあります。

  • 電源オプションで画面の明るさを変更しても、追加で接続しているディスプレイには反映されません。

なお、ノートパソコンでは、キーボード操作で画面の明るさを調整することもできます。
詳細については、以下の情報を参照してください。
Q&Aノートパソコンで画面の明るさやビープ音の設定をする方法

操作手順

Windows 7で画面の明るさを調整するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「スタート」→「コントロールパネル」の順にクリックします。
    「スタート」→「コントロールパネル」の順にクリックします

  2. 「コントロールパネル」が表示されます。
    「表示方法」が「カテゴリ」になっていることを確認し、「ハードウェアとサウンド」をクリックします。
    ※ 表示方法がアイコンの場合は「電源オプション」をクリックし、手順4へ進みます。
    「ハードウェアとサウンド」をクリックします

  3. 「画面の明るさの調整」をクリックします。
    「画面の明るさの調整」をクリックします

  4. 「プランはバッテリーメーターに表示されます」欄から、選択している電源プラン右側の「プラン設定の変更」をクリックします。
    ここでは例として、「LaVie」の「プラン設定の変更」をクリックします。
    「プランはバッテリーメーターに表示されます」欄から、選択している電源プラン右側の「プラン設定の変更」をクリックします

  5. 「プランの明るさを調整」欄の「バッテリ駆動」と「電源に接続」それぞれのつまみを左右に動かして、明るさを調整します。

    • バッテリ駆動:ACアダプターを接続していないときの明るさを設定します。
    • 電源に接続:ACアダプターを接続しているときの明るさを設定します。

    調整が完了したら、「変更の保存」をクリックします。
    「プランの明るさを調整」欄の「バッテリ駆動」と「電源に接続」それぞれのつまみを左右に動かして、明るさを調整します
    ※ 「変更の保存」をクリックするまで、明るさは変わりません。

以上で操作完了です。

画面の明るさが変わったことを確認してください。
※ 明るさを再度調整するには、手順5の操作を繰り返し行います。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS