Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Excel 2007でシート見出しを表示/非表示に設定する方法

Q&A番号:11834 / 更新日:2025/08/19

Q&A Excel 2007でシート見出しを表示/非表示に設定する方法

Excel 2010では、シート見出しを非表示に設定して、ほかのワークシートを非表示にできます。

はじめに

Excel 2007では、シート見出し(シートの左下のあるタブ)を表示または非表示に設定できます。

表示状態
表示状態

非表示状態
非表示状態

シート見出しを非表示に設定することで、ブック内にあるほかのワークシートを非表示にできます。
この場合、設定時に開いているワークシート以外は非表示になります。

操作手順

Excel 2007でシート見出しを表示または非表示に設定するには、以下の操作手順を行ってください。

ここでは例として、シートを非表示に設定します。

  1. 「Officeボタン」→「Excelのオプション」の順にクリックします。

  2. 画面左側の「詳細設定」をクリックし、「次のブックで作業するときの表示設定」欄から「シート見出しを表示する」のチェックを外して「OK」をクリックします。

以上で操作完了です。

シート見出しが非表示になったことを確認してください。
シート見出しが非表示になったことを確認してください

シート見出しを表示するには手順2でチェックを入力します。
表示状態

補足

シート見出しが非表示の状態でシートを切り替えるには、次のキー操作を行います。

  • 左のシートへ移動
    「Ctrl」キー +「Page Up(Pg Up)」キーを押します。

  • 右のシートへ移動
    「Ctrl」キー +「Page Down(Pg Dn)」キーを押します。

※ 一部のパソコンでは、「Fn」キーも同時に押します。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS