Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7で音量を調整する方法

Q&A番号:11888 / 更新日:2025/08/19

Q&A Windows 7で音量を調整する方法

Windows 7では、パソコンの起動音やCD/DVDなどを再生したときの音量を、好みの大きさに調整することができます。

はじめに

Windows 7では、パソコンの起動音(システム音)や、音楽や動画を再生したときの音量などを好みの大きさに調整できます。
スピーカー自体の全体の音量を調整できるほか、音量ミキサーを表示して、スピーカーの音量とシステム音やアプリケーションで再生される音量を個別に調整することができます。

使用するアプリケーションによっては、アプリケーション側の操作で音量調整が必要なものもあります。詳細は、アプリケーションの「ヘルプ」を参照してください。

また、パソコンによっては、本体やキーボードに音量調整ボタンが付いている場合があります。上記と併せて複数の方法での調整が必要です。

操作手順

Windows 7で音量を調整するには、以下の操作手順を行ってください。

以下のいずれかの項目を確認してください。

1. 全体の音量を調整する方法

全体の音量を調整するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. タスクバーの通知領域から「スピーカー」(スピーカー)をクリックします。
    タスクバーの通知領域から「スピーカー」をクリックします
    ※ 「スピーカー」アイコンは、音量によって形が異なります。

  2. 「スピーカー」が表示されます。
    つまみを上下に動かして、スピーカーの音量を調整します。
    つまみを上下に動かして、スピーカーの音量を調整します

以上で操作完了です。

音量が変わったことを確認してください。

2. 音量ミキサーで個別に調整する方法

音量ミキサーで個別に調整するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. タスクバーから「スピーカー」(スピーカー)を右クリックし、表示された一覧から「音量ミキサーを開く」をクリックします。
    タスクバーから「スピーカー」を右クリックし、表示された一覧から「音量ミキサーを開く」をクリックします
    ※ 「スピーカー」アイコンは、音量によって形が異なります。

  2. 「音量ミキサー」が表示されます。
    「デバイス」と「アプリケーション」欄のつまみを上下に動かして、それぞれの音量を調整します。
    「デバイス」と「アプリケーション」欄のつまみを上下に動かして、それぞれの音量を調整します
    ※ 「アプリケーション」欄の音量は、「デバイス」以上の音量に設定することはできません。

以上で操作完了です。

音量が変わったことを確認してください。

補足

音量アイコン」を押すと、アイコンが「ミュート」に変わり、ミュートが設定されて音が出なくなります。
再度「ミュート」をクリックすると、ミュートが解除され、音が出るようになります。
「音量アイコン」を押すと、アイコンが「ミュート」に変わり、ミュートが設定されて音が出なくなります

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS