
Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7の電卓で計算履歴を使用する方法
Q&A番号:11925 / 更新日:2025/08/19
Q&A Windows 7の電卓で計算履歴を使用する方法Windows 7の電卓で計算履歴を使用するには、以下の操作手順を行ってください。
以下の該当する項目を確認してください。
※ 「普通の電卓」と「関数電卓」でのみ使用可能です。
履歴を表示するには、以下の操作手順を行ってください。
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「電卓」の順にクリックします。
初期設定では、普通の電卓が起動します。
メニューバーから「表示」をクリックし、「履歴」をクリックします。
補足
関数電卓で履歴を表示するには、メニューバーから「表示」をクリックし、「関数電卓」をクリックして、モード変更後に「履歴」をクリックします。
以上で操作完了です。
赤枠で囲んだ部分に履歴が表示されることを確認してください。
履歴を利用するには、以下の操作手順を行ってください。
履歴をクリックすると、計算結果が表示されます。
履歴をダブルクリックすると、背景が白くなり計算式を編集できます。
計算履歴の編集前
編集後は、電卓上の「=(イコール)」をクリックするか、キーボードの「Enter」キーを押すと結果が表示されます。
計算履歴の編集後
履歴を残すには、メニューバーから「編集」をクリックし、「履歴」にマウスポインターを合わせて、表示された一覧から「履歴のコピー」をクリックして、テキストエディターなどに貼り付けて保存します。
ここでは例として、「メモ帳」に履歴を貼り付けています。
以上で操作完了です。
履歴を消去するには、以下の操作手順を行ってください。
※ すべての履歴が消去されます。
履歴または、計算結果が表示されている部分で右クリックし、「履歴のクリア」をクリックします。
補足
画面右上の「閉じる」をクリックし電卓を終了しても、履歴を消去できます。
以上で操作完了です。
履歴が消去されていることを確認してください。
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください