Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7で「送る」メニューの設定を変更せずに送り先を増やす方法

Q&A番号:11947 / 更新日:2025/08/19

Q&A Windows 7で「送る」メニューの設定を変更せずに送り先を増やす方法

Windows 7では、「送る」メニューの設定を変更せずに、「Shift」キーを使用して一時的にユーザー直下のフォルダーを表示し、ファイルやフォルダーをコピーすることができます。

はじめに

ファイルやフォルダーをマウスで右クリックすると「送る」というメニューが表示され、「送る」メニューをクリックすると、複数の送り先が表示されます。

設定を変更すると「送る」メニューに新しい送り先を増やせますが、設定を変更せずに「Shift」キーを使用して、一時的にユーザー直下のフォルダーを送り先に表示することができます。
※ 送り先に増やせるユーザー直下のフォルダーは使用しているユーザーアカウントのフォルダーのみです。また、このフォルダーの表示は、操作による一時的なものです。

ここでは例として、「サンプルピクチャ」にある「菊」というファイルを使って案内します。

操作手順

Windows 7で「送る」メニューの設定を変更せずに送り先を増やすには、以下の操作手順を行ってください。

  1. タスクバーから「エクスプローラー」をクリックします。
    タスクバーから「エクスプローラー」をクリックします

  2. 「サンプルピクチャ」から「菊」ファイルをクリックします。
    「サンプルピクチャ」から「菊」ファイルをクリックします

  3. 「Shift」キーを押しながら「菊」ファイルを右クリックし、「送る」をクリックします。
    「送る」メニューに「アドレス帳」~「保存したゲーム」というフォルダーが増えます。
    「Shift」キーを押しながら「菊」ファイルを右クリックし、「送る」をクリックします

    補足

    通常の「送る」メニューの送り先
    通常の「送る」メニューの送り先

    「送る」メニューの送り先にユーザー直下のフォルダーが増えた状態
    「送る」メニューの送り先にユーザー直下のフォルダーが増えた状態

以上で操作完了です。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS