
Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7でマルチモニター機能を利用する方法
Q&A番号:12050 / 更新日:2025/08/19
Q&A Windows 7でマルチモニター機能を利用する方法マルチモニター機能を利用すると、複数台のモニターを接続して広い画面でパソコンを操作することができます。
マルチモニター機能を利用するには、別売りのモニターを増設する必要があります。この場合、パソコン本体にモニター接続用のコネクタが必要になったり、別途ディスプレイボードの増設が必要になったりする場合があります。
複数台のモニターの接続について、以下の情報も参照してください。
パソコンに外部ディスプレイを接続する方法
※ お探しの情報ではない場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
パソコン用語集
Windows 7でマルチモニター機能を利用するには、以下の操作手順を行ってください。
ここでは例として、別売りのモニターを増設した状態からの手順を案内します。
「スタート」→「コントロールパネル」の順にクリックします。
「デスクトップのカスタマイズ」をクリックします。
「外部ディスプレイへの接続」をクリックします。
「複数のディスプレイ」の「▼」をクリックし、「表示画面を拡張する」をクリックします。
設定が完了したら、「適用」をクリックします。
「このディスプレイ設定をそのままにしますか?」というメッセージが表示されたら、15秒以内に「変更を維持する」をクリックします。
※ 15秒以内に「変更を維持する」をクリックしなかった場合は、元の設定状態に戻ります。
増設したモニターが選択された状態で表示されます。
増設したモニターをメインディスプレイとして利用する場合は、「これをメインディスプレイにする」にチェックを入れて、「OK」をクリックします。
ここでは例として、「これをメインディスプレイにする」にチェックを入れます。
以上で操作完了です。
マルチモニター機能が利用できることを確認してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
また、今後の改善のためアンケートにご協力をお願いします。
ご意見・ご要望等ございましたら、アンケート回答後のフォームにもご記入ください。
今後のコンテンツ改善に活用させていただきます。
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください