Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7で新規圧縮フォルダーを作成する方法

Q&A番号:12096 / 更新日:2025/08/19

Q&A Windows 7で新規圧縮フォルダーを作成する方法

Windows 7で、新規圧縮フォルダーを作成する方法について案内します。

はじめに

Windows 7では、新規圧縮フォルダーが作成できます。

フォルダーを圧縮フォルダーにすると、ディスクの空き領域が圧縮された分だけ増えます。
新規圧縮フォルダーの中は空ですが、ファイルやフォルダーを貼り付け、もしくはドラッグ&ドロップでコピー/移動させるとファイルやフォルダーは圧縮されて圧縮フォルダーに入ります。

逆に圧縮フォルダーからファイルやフォルダーをコピーして圧縮フォルダーではないフォルダーに貼り付け、もしくはドラッグ&ドロップでコピー/移動させると解凍されて取り出せます。

操作手順

新規圧縮フォルダーを作成するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. タスク バーの「エクスプローラー」アイコンをクリックします。

  2. 新規圧縮フォルダーを作成したい場所をクリックします。
    ここでは例として、「ローカル ディスク (D:)」をクリックします。

  3. ファイルやフォルダーがないところで右クリックし、「新規作成」→「圧縮 (ZIP形式) フォルダー」に順にクリックします。

  4. 「新しい圧縮された (zip 形式) フォルダー」という名前でフォルダーが作成されます。

    フォルダー名を変更する場合は変更し、フォルダー以外の部分をクリックします。

    変更する必要がなければ、フォルダー以外の部分をクリックすると表示されているフォルダー名となります。

以上で操作完了です。
新規圧縮フォルダーにファイルやフォルダーをコピーして貼り付け、もしくはドラッグ&ドロップで追加すると圧縮されて圧縮フォルダーに入ることを確認してください。

・あらかじめ作成したWordファイルを新規圧縮フォルダーに入れた例

※新規圧縮フォルダーに入れた状態でもWordファイルをダブル クリックするとWordで表示されますが、読み取り専用となります。

新規圧縮フォルダーからファイルやフォルダーをコピーして他の場所に貼り付け、もしくはドラッグ&ドロップで出すと解凍されて取り出せることを確認してください。

・あらかじめ作成したWordファイルを新規圧縮フォルダーから取り出した例

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS