Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7でファイルやフォルダー削除時の確認メッセージを非表示にする方法

Q&A番号:12602 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 7でファイルやフォルダー削除時の確認メッセージを非表示にする方法

ファイルやフォルダーを削除する際に、確認メッセージが表示され、削除するかどうかを選択できます。確認メッセージを非表示に設定することで、削除するかどうかを選択する操作が不要になります。

はじめに

ファイルやフォルダーを削除した際に確認のメッセージが表示されますが、メッセージを表示しない設定に変更することで、削除を実行するボタンをクリックすることなく、ごみ箱に移動させることができます。
削除時に表示される確認メッセージ例

操作手順

Windows 7で、ファイルやフォルダー削除時の確認メッセージを非表示にするには、以下の操作手順を行ってください。

  1. デスクトップ上の「ごみ箱」アイコンを右クリックして、表示された一覧から「プロパティ」をクリックします。
    「ごみ箱」アイコンを右クリックして、表示された一覧から「プロパティ」をクリックします

  2. 「ごみ箱のプロパティ」が表示されます。
    「削除の確認メッセージを表示する」のチェックを外して、「OK」をクリックします。
    「削除の確認メッセージを表示する」にチェックを入れて、「OK」をクリックします

以上で操作完了です。

削除した際、確認メッセージが表示されずに「ごみ箱」に移動されていることを確認します。
確認メッセージが表示されずに「ごみ箱」に移動されていることを確認します

補足

  • 「ごみ箱のプロパティ」で「ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消去する」をクリックしている場合は、削除したファイルやフォルダーは「ごみ箱」へ移動せず、完全に削除されます。
    完全に削除されたファイルやフォルダーは、元に戻すことができません。

  • 設定を戻すには、手順2で「削除の確認メッセージを表示する」にチェックを入れて、「OK」をクリックします。
    設定を戻すには、「削除の確認メッセージを表示する」にチェックを入れて「OK」をクリックします

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS