Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7でファイルやフォルダーをシングルクリックで開くように設定する方法

Q&A番号:12607 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 7でファイルやフォルダーをシングルクリックで開くように設定する方法

Windowsでのマウスのクリック方法をシングルクリックに変更すると、ファイルやフォルダーなどを1回のクリックで開くことができます。

はじめに

シングルクリックとは、アイコンなどをマウスで1回クリックすることで、通常はクリックと言います。
また、2回続けてクリックをすることは、ダブルクリックと言います。

既定ではファイルやフォルダーを開く場合、マウスでダブルクリックしますが、シングルクリックで開くように設定を変更できます。
ファイルやフォルダーを1回クリックするだけで開けるようになるので、ダブルクリックが不慣れな方でも操作しやすくなります。

操作手順

Windows 7でファイルやフォルダーをシングルクリックで開くように設定するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「スタート」→「コントロールパネル」の順にクリックします。
    「スタート」→「コントロールパネル」の順にクリックします

  2. 「コントロールパネル」が表示されます。
    「表示方法」が「カテゴリ」になっていることを確認し、「デスクトップのカスタマイズ」をクリックします。
    ※ 表示方法がアイコンの場合は「フォルダーオプション」をクリックし、手順4に進みます。
    「表示方法」が「カテゴリ」になっていることを確認し、「デスクトップのカスタマイズ」をクリックします

  3. 「デスクトップのカスタマイズ」が表示されます。
    「シングルクリックまたはダブルクリックの指定」をクリックします。
    「シングルクリックまたはダブルクリックの指定」をクリックします

  4. 「フォルダーオプション」が表示されます。
    「全般」タブをクリックし、「クリック方法」欄から「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」をクリックします。
    アイコンに下線を常に表示するか、ポイント時のみに表示するかを選択し、「OK」をクリックします。
    「クリック方法」欄から「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」をクリックし、アイコンに下線を常に表示するかポイント時のみに表示するかを選択して、「OK」をクリックします

    補足

    アイコンに下線を表示する設定については、以下を参照してください。

    • 「ブラウザーのように、アイコンタイトルに下線を付ける」
      常にアイコンタイトルに下線を付けて表示します。
      常にアイコンタイトルに下線を付けて表示します

    • 「ポイントしたときのみアイコンタイトルに下線を付ける」
      ファイルやフォルダーにマウスポインターを合わせたときのみ、アイコンタイトルに下線を付けます。
      ファイルやフォルダーにマウスをポイントしたときのみ、アイコンタイトルに下線を付けます

以上で操作完了です。

シングルクリックのみでファイルやフォルダーが開くことを確認してください。

補足

クリック方法の設定を元に戻す場合は、手順4で「シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く」をクリックし、「OK」をクリックします。
クリック方法の設定を元に戻す場合は、手順4で「シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く」をクリックし、「OK」をクリックします

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS