
Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Word 2010で文字を枠線で囲む方法
Q&A番号:12842 / 更新日:2025/08/20
Q&A Word 2010で文字を枠線で囲む方法Word 2010では、「囲み線」機能を利用して文字を枠線で囲むことができます。
「囲み線」を使用することで、文章中の特定の部分を目立たせたり、装飾したりできます。
枠線で囲まれた文字(一例)
※ 「囲み線」機能を利用中も、文字入力の方法は変わりません。
※ Office製品の詳細については、Microsoft社に確認してください。
Microsoft Office ヘルプとトレーニング
Word 2010で文字を枠線で囲むには、以下の操作手順を行ってください。
以下の項目を確認してください。
文字を入力しながら枠線で囲むには、以下の操作手順を行ってください。
リボンから「ホーム」タブをクリックし、「フォント」グループから「」(囲み線)をクリックします。
文字を入力すると、枠線で囲まれて表示されます。
以上で操作完了です。
入力済みの文字を枠線で囲むには、以下の操作手順を行ってください。
枠線で囲みたい文字をドラッグして、範囲選択します。
ここでは例として、以下のように範囲選択します。
リボンから「ホーム」タブをクリックし、「フォント」グループから「」(囲み線)をクリックします。
以上で操作完了です。
入力済みの文字が、枠線で囲まれたことを確認してください。
補足
また、別々に枠線で囲まれた2つの文字間にあるスペースを削除すると、1つの枠線で囲まれます。
「Word」と「2010」の間にスペースがある状態
「Word」と「2010」の間のスペースを削除した状態
枠線を解除するには、以下の操作手順を行ってください。
解除したい枠線をドラッグして、範囲選択します。
ここでは例として、以下のように範囲選択します。
リボンから「ホーム」タブをクリックし、「フォント」グループの「」(囲み線)をクリックします。
以上で操作完了です。
枠線が解除できたことを確認してください。
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください