Q&A検索 製品 LAVIE パソコンから特定の携帯電話へメールを送信できない場合の対処方法

Q&A番号:13041 / 更新日:2025/08/20

Q&A パソコンから特定の携帯電話へメールを送信できない場合の対処方法

パソコンから特定の携帯電話へメールを送信できない場合は、携帯電話のメールアドレスやメール受信の設定に問題がないか確認する必要があります。

対処方法

OutlookやWindows Liveメールなど各種メールソフトから、特定の携帯電話に対してメール送信できないことがあります。
ここでは、送信先メールアドレスが間違っていないことを前提とした原因と解決策を案内します。

原因

特定の携帯電話に対して送信ができない場合は、次の原因が考えられます。

  • 携帯電話のメールアドレスが、RFCの規則に準拠していない
    RFCでは、メールアドレスの「@」より前(左側)の文字列に、「.」(ドット)を使用できますが、以下のようなメールアドレスは認められていません。
    ※ RFCとは、インターネットに関する技術の標準を規定する文書です。

    RFCに準拠していないメールアドレス例

    • 「@」の直前(左側)に、ドットがあるメールアドレス
      xxxx.@xxxxxx

    • 「@」より前(左側)で、ドットが連続しているメールアドレス
      xx..xx@xxxxxx

  • 携帯電話側で、インターネット経由のメールが受信拒否に設定されている

  • 携帯電話側で、メールアドレスを指定して受信拒否に設定されている

解決策

これらの原因でメールが送信できない場合、携帯電話側で以下の対応が必要です。
※ パソコン側のメールソフトの設定では改善できません。

  • 携帯電話のメールアドレスの変更
    送信できないメールアドレスを確認し、RFCの規則に準拠していない場合は、そのメールアドレスを変更することで送信できるようになります。

  • 携帯電話側での設定
    携帯電話の設定で、個々に受信拒否などの設定をしている場合があります。
    携帯電話側で設定変更することで、パソコンからのメールを受信できるようになる場合があります。
    設定内容や変更方法は携帯電話によって異なるので、携帯電話の添付マニュアルや携帯電話各社のホームページなどを確認してください。

なお、携帯電話各社のメールサーバーで、独自に迷惑メール対策などを実施している場合もあります。
メールアドレスや携帯電話の設定に問題がない、または設定変更したがメール送信できない(携帯電話に届かない)場合は、サーバー側で実施している設定について携帯電話各社に問い合わせてください。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS