 NEC LAVIE公式サイト
					NEC LAVIE公式サイト
				 NEC LAVIE公式サイト
					NEC LAVIE公式サイト
				Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) 2009年10月~2010年1月発売VALUESTAR、LaVieのSmartVisionで録画番組をDVDに書き込む方法
Q&A番号:13170 / 更新日:2025/08/20
Q&A 2009年10月~2010年1月発売VALUESTAR、LaVieのSmartVisionで録画番組をDVDに書き込む方法2009年10月~2010年1月発売モデルでは、録画番組をDVD媒体に書き込む場合、利用する書き込み形式に合わせて適切なDVD媒体の種類やフォーマット形式を選択し、SmartVisionのCPRMアップデートを実施する必要があります。
事前にSmartVisionのCPRMアップデートを実施する必要があります。
 (1度アップデートすれば、次回以降は不要です。)
  SmartVisionでCPRMアップデートを行う方法について
SmartVisionでCPRMアップデートを行う方法について
利用できるDVD媒体の種類は、CPRM対応のDVD-R(1層/2層)/RAMです。
DVD-Rに複数の録画番組を1度に追加できますが、1度書き込み作業を行ったDVD-Rには録画番組を追記できません。
 (DVD-RAMは追記できます。)
ダビング10に対応しているため、ダビング10に対応した番組であれば10回まで録画番組をDVDなどに書き出せます。
 10回目はムーブで、HDDデータは削除されます。
コピーワンスの番組は、録画したデータを1つだけ保存する事が許可されています。
 DVDに録画データを書き出し後は、SmartVisionの録画フォルダー一覧からデータは削除されます。
ワイヤレスTVデジタルモデルの場合、「ワイヤレスTVデジタル」と接続が確立している必要があります。
アップデートモジュールの適用有無によっては、画面が若干異なる場合がありますが、ほぼ同様の操作で設定可能です。
2009年10月~2010年1月発売モデルでは、DVD-VR形式、またはAVCREC形式のどちらかを選択して録画番組をDVDに書き込めます。
 ※ 2009年10月発売VALUESTAR E/VALUESTAR LのDVDスーパーマルチドライブ搭載モデル、および2010年1月発売VALUESTAR EはDVD-VR形式の書き込みのみ対応しています。
 それぞれの形式の詳細については「補足」欄を参照してください。
SmartVisionから書き込みを行うには、以下の操作手順を行ってください。
「スタート」→「すべてのプログラム」→「SmartVision テレビを見る」の順にクリックします。
 
SmartVision画面の「録画番組一覧」をクリックします。
 
書き込みたい録画番組の「画質」「ダビング」欄を確認します。
 
・拡大図
 
補足
COPYアイコンは「COPY回数」+「1回(MOVE)」の合計がDVD媒体に書き込みができます。
MOVEアイコンは1度だけDVD媒体に書き込みができます。
 (書き込み後はハードディスクから削除されます。)
FREEアイコンは何度でもDVD媒体に書き込みができます。
 
CPRM対応のDVD-R/RAMを挿入し、書き込みたい録画番組上でクリックして「ダビング」→「光ディスク保存」をクリックします。DVDが自動で判別されます。
 ※ 書き込みたい録画番組が複数ある場合は、Ctrlキーを押しながらクリックすると複数の番組を選択できます。
 
・拡大図
 
DVDのフォーマット形式により、以下のいずれかの画面が表示されます。
 「デジタル放送画質の変換」から任意の画質を選択して「書き込み」をクリックします。
 ※ この画面上で書き込み形式を変更できます。
・DVD-VR形式の場合
 
DVD-VR形式の場合、「デジタル放送画質の変換」から以下の画質が選択できます。
 
・AVCREC形式の場合
 
AVCREC形式の場合、「ダイレクト」画質で録画した番組は「デジタル放送画質の変換」から以下の画質が選択できます。
 ※ 「ダイレクト」画質以外の録画番組では、録画モードによって選択できる画質が異なります。
 
補足
未フォーマットのDVD-RAMを利用するの場合は、「光ディスク」欄で書き込みたい形式を選択した後に以下の画面から「フォーマット」ボタンをクリックします。
 画面の説明に沿ってDVD-RAMをフォーマットしてから、書き込みを実施します。
既に番組を保存したDVD-RAMに番組を追加する場合は、書き込み形式を変更できません。
 フォーマットすると既に録画されたすべての番組が削除されます。
※ 2009年10月発売VALUESTAR E/VALUESTAR LのDVDスーパーマルチドライブモデル、および2010年1月発売VALUESTAR Eモデルでは、この画面でフォーマットできません。 Windows Media Centerを終了してからDVD-RAMのフォーマットを実施します。
詳細は、以下の情報を参照してください。
  Windows 7でCD/DVD/ブルーレイディスクをフォーマットする方法
Windows 7でCD/DVD/ブルーレイディスクをフォーマットする方法
「書き込み後」のコピー制御方式のアイコンを確認し、「開始」ボタンをクリックします。
 
補足
デジタル録画番組の元データを録画モード変換や簡易編集などを行っている場合は、元データと変換処理後の番組は同じグループとして扱われます。
「元データ」と「元データを録画モード変換した物」、および「元データを簡易編集した物」が同じグループとなるため、書き込み後にコピーできる残り回数も同じ数となります。
 そのため、書き込む対象の録画番組と同じグループの番組も確認画面に一覧で表示されます。
書き込み作業が完了するまでしばらく待ちます。
 
書き込みが終了すると下図のようなメッセージが表示されるので、「OK」ボタンをクリックします。
 
以上で操作完了です。
2009年10月~2010年1月発売のVALUESTAR、LaVieで「SmartVision」がインストールされている機種
DVD-VR形式
AVCREC形式
この情報はお役に立ちましたか?
 お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
  Q&A検索 - トップページ
Q&A検索 - トップページ
  パソコン用語集
パソコン用語集
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください