Q&A検索 製品 LAVIE Windows 8 / 8.1のWindowsストアアプリのスナップ機能について

Q&A番号:14090 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 8 / 8.1のWindowsストアアプリのスナップ機能について

Windowsストアアプリのスナップ機能とは、複数のアプリを一画面に並べて表示することができる機能です。

はじめに

ここではWindowsストアアプリでのスナップ機能について説明します。
デスクトップアプリのスナップ機能については、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 8 / 8.1のデスクトップアプリのスナップ機能について

説明

Windows 8 / 8.1では、複数のWindowsストアアプリを一画面に並べて表示する「スナップ機能」を利用することができます。
スナップ機能を利用すると、「メール」を表示したままデスクトップで作業したり、「ミュージック」で音楽を流しながら「フォト」で写真の閲覧をすることなどができます。
なお、スナップ機能を利用するには、1366×768ピクセル以上の画面解像度が必要になります。

※ スナップ機能については、ご使用のWindows(OS)のバージョンによって操作方法や仕様が多少異なります。
ご使用のWindows(OS)のバージョンに応じて、以下の項目を確認してください。

Windows 8.1の場合

Windows 8.1では、最大4つのアプリを一画面に並べて表示することができます(ご使用のパソコンの解像度によって異なります)。
また、並べて表示した各アプリの表示幅は、必要に応じて任意の幅に変更することが可能です。

3つのアプリを並べて表示(一例)
Windows 8.1で3つのアプリを並べて表示した例

アプリを並べて表示する方法や表示幅を変更する方法については、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 8.1でアプリを並べて表示する方法

Windows 8の場合

Windows 8では、2つのアプリを一画面に並べて表示することができます。
また、並べて表示した各アプリの表示幅は、広く表示または狭く表示のいずれかに変更が可能です。

2つのアプリを並べて表示(一例)
Windows 8で2つのアプリを並べて表示した例

アプリを並べて表示する方法や表示幅を変更する方法については、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 8でアプリを並べて表示する方法

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS