Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7で「ハードディスクの問題が検出されました」と表示された場合の対処方法

Q&A番号:14463 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 7で「ハードディスクの問題が検出されました」と表示された場合の対処方法

ハードディスクが故障している可能性があるので、早めの点検をおすすめします。

はじめに

ハードディスクの自己診断機能であるS.M.A.R.T(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)が、ハードディスク内部の障害や故障を発見または予測をした際に、下記のようなメッセージを表示する場合があります。

メッセージ

「ハードディスクの問題が検出されました

 

データの損失を防ぐためにディスク上のファイルを直ちにバックアップしてから、
コンピューターの製造元に連絡して、ディスクの修理または交換が必要かどうかを確認してください。」

エラーメッセージ

 

対処方法

「ハードディスクの問題が検出されました」と表示された場合、ハードディスクが故障している可能性があります。
必要なデータをバックアップし、121コンタクトセンターにお問い合わせください。

  • データのバックアップを行う
    ハードディスク内のデータが破損してしまう可能性があるので、必要なデータのバックアップを行ってください。
    バックアップするデータ量に応じて、USBメモリなどのリムーバブルディスクを用意してください。

    バックアップを行う方法は、以下の情報を参照してください。
    Q&Aパソコンのデータをバックアップする方法

  • 121コンタクトセンターに問い合わせる
    121コンタクトセンターでは、NEC製パソコンや周辺機器に関するご購入相談、使い方相談、故障診断・修理受付、回収・リサイクルについてサポートしています。

    電話番号や受付時間、サービス内容などの詳細については、以下ホームページでご確認ください。
    LAVIE121コンタクトセンター

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS