Q&A検索 製品 LAVIE Windows 8 / 8.1でメモリの使用状況を確認する方法

Q&A番号:14882 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 8 / 8.1でメモリの使用状況を確認する方法

メモリが不足していると、パソコンの動作が遅くなる場合があります。必要に応じて、現在のメモリ使用状況を確認してください。

はじめに

パソコンの動作が遅くなった場合、現在使用しているメモリが不足している可能性があります。
タスクマネージャーを利用し、状況に応じて、メモリ不足の有無やプログラムごとのメモリ消費量などを確認してください。

パソコンに搭載されているメモリ容量を確認するには、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 8 / 8.1でパソコンに搭載されているメモリの容量を確認する方法

操作手順

Windows 8 / 8.1でメモリの使用状況を確認するには、以下の操作手順を行ってください。
※ ここではWindows 8の画面で案内していますが、 Windows 8.1でも同様の操作が行えます。

  1. 「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、表示された一覧から「タスクマネージャー」をクリックします。
    「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、表示された一覧から「タスク マネージャー」をクリックします

  2. 「タスクマネージャー」が表示されます。
    「パフォーマンス」タブをクリックします。
    「パフォーマンス」タブをクリックします

    ※ タスクマネージャーが「簡易表示」になっている場合は、「詳細」をクリックして表示形式を切り替えてください。

  3. 「メモリ」をクリックし、メモリの使用状況を確認します。
    ここでは、メモリの使用量が「19%」であることが確認できます。
    メモリの使用状況を確認します

    ※ プログラムを起動するほど使用量が増えます。使用量が100%に近づくと、メモリは不足した状態になります。

    補足

    パソコンに実装されている物理メモリと、ハードディスク上の仮想メモリを合わせた総サイズをコミットといいます。
    ここでは、物理メモリが「8.0 GB」で、コンピューターが使用しているメモリが「2.2 GB」、コミットが「9.1 GB」であることが確認できます。
    物理メモリ、使用しているメモリ、コミットを確認します

    パソコンは、物理メモリが不足すると仮想メモリを使用して動作します。その場合、パソコンの動作は遅くなります。

    メモリ使用量が100%に近い状態が続く場合は、以下の情報を参照し、メモリの増設を検討してください。
    Q&Aパソコンにメモリを増設する方法

以上で操作完了です。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS