
Q&A番号:14930 / 更新日:2025/08/20
Q&A Windows 8 / 8.1で印刷ドキュメントを削除する方法紙詰まりで印刷が途中で停止してしまうなど、何らかの原因で印刷されなかった場合、そのデータが印刷待ちの状態でパソコンに残ってしまい、新しいデータが印刷されないことがあります。
印刷が開始されなかったり、以前のデータが印刷されたりする場合は、パソコンに残っている印刷ドキュメントを削除して、正常に印刷されるかを確認してください。
Windows 8 / 8.1で印刷ドキュメントを削除するには、以下の操作手順を行ってください。
※ ここではWindows 8の画面で案内していますが、 Windows 8.1でも同様の操作が行えます。
「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、表示された一覧から「コントロールパネル」をクリックします。
「コントロールパネル」が表示されます。
「デバイスとプリンターの表示」をクリックします。
※ 表示方法がアイコンの場合は、「デバイスとプリンター」をクリックします。
「デバイスとプリンター」が表示されます。
使用しているプリンターのアイコンをダブルクリックします。
ここでは例として、「test」プリンターをダブルクリックします。
「(使用しているプリンター名)」が表示されます。
「ドキュメント名」欄に印刷ドキュメントが表示されているか確認してください。
※ 「ドキュメント名」欄に何も表示されていない場合は印刷ドキュメントはありません。
ツールバーから「プリンター」をクリックし、表示された一覧から「すべてのドキュメントの取り消し」をクリックします。
補足
表示された一覧の「一時停止」または「プリンターをオフラインで使用する」にチェックが入っていると、印刷ができない場合があります。「一時停止」と「プリンターをオフラインで使用する」のチェックを外してください。
「'(使用しているプリンター名)'のすべてのドキュメントを取り消しますか?」というメッセージが表示されます。
「はい」をクリックします。
以上で操作完了です。
「ドキュメント名」欄に何も表示されていないことを確認してください。
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください