Q&A検索 製品 LAVIE Windows 8.1でキー入力直後にマウスやタッチパッドでクリックしてもすぐに反応しない場合の対処方法

Q&A番号:16357 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 8.1でキー入力直後にマウスやタッチパッドでクリックしてもすぐに反応しない場合の対処方法

マウスとタッチパッドの設定で、クリックした操作が作動するまでの待ち時間をなしに変更します。

はじめに

Windows 8.1では、キーボードでキー入力した直後にマウスでクリックしたり、タッチパッドで左クリックしたりしても、すぐにクリック操作が反応しないことがあります。
これは、入力中にカーソルが意図せずに動いてしまうことを防ぐため、入力後にクリックが作動するまでの待ち時間を設定している場合に発生します。
※ NEC製品では、タッチパッド機能のことをNXパッドと呼びます。

※ ここで案内している対処方法は、ノートパソコンでのみ操作可能です。

対処方法

Windows 8.1でキー入力直後にマウスやタッチパッドでクリックしてもすぐに反応しない場合には、以下の対処方法を行ってください。

  1. 画面右下隅をポイントし、マウスポインターを上方向へ移動させます。
    チャームが表示されたら、「設定」をクリックします。
    画面右下隅をポイントし、マウスポインターを上方向へ移動させて、チャームが表示されたら、「設定」をクリックします

  2. 「設定」のオプションが表示されます。
    「PC設定の変更」をクリックします。
    「PC設定の変更」をクリックします

  3. 「PC設定」が表示されます。
    「PCとデバイス」をクリックします。
    「PCとデバイス」をクリックします

  4. 「PCとデバイス」が表示されます。
    「マウスとタッチパッド」をクリックします。
    「マウスとタッチパッド」をクリックします

  5. 画面右側の「タッチパッド」欄から、「待ち時間の変更」ボックスをクリックします。
    「タッチパッド」欄から、「待ち時間の変更」ボックスをクリックします

  6. 表示された一覧から、「待ち時間なし(常に有効)」をクリックします。
    表示された一覧から、「待ち時間なし(常に有効)」をクリックします
    ※ 初期の状態では、「中程度の待ち時間」に設定されています。

以上で操作完了です。

キー入力直後にマウスやタッチパッドでクリックするとすぐに反応することを確認してください。
※ ただし、入力中にカーソルが勝手に動いてしまう場合などは、待ち時間を設定してください。

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS