
Q&A番号:16701 / 更新日:2025/08/20
Q&A Windows 8 / 8.1でファイルの日付表示形式を変更する方法Windowsでは、エクスプローラーを起動すると、保存されているファイルやフォルダーに更新日時が表示されています。
初期状態では、日付は「yyyy/MM/dd」形式で表示されていますが、好みに応じて表示形式を変更することができます。
変更前:「yyyy/MM/dd」形式
変更後:「yyyy-MM-dd」形式
また、ここで設定した日付表示形式は、タスクバーに表示される時計や各アプリケーションの日付入力にも反映されます。
Windows 8 / 8.1でファイルの日付表示形式を変更するには、以下の操作手順を行ってください。
※ ここではWindows 8.1の画面で案内していますが、 Windows 8でも同様の操作が行えます。
「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、表示された一覧から「コントロールパネル」をクリックします。
「コントロールパネル」が表示されます。
「表示方法」が「カテゴリ」になっていることを確認し、「日付、時刻、または数値の形式の変更」をクリックします。
※ 表示方法がアイコンの場合は「地域」をクリックします。
「地域」が表示されます。
「形式」タブが選択されていることを確認し、「日付(短い形式)」ボックスをクリックします。
表示された一覧から目的の表示形式をクリックします。
ここでは例として、「yyyy-MM-dd」形式に変更します。
「日付(短い形式)」ボックスに選択した形式が表示されていることを確認したら、「OK」をクリックします。
以上で操作完了です。
ファイルやフォルダーの日付表示形式が、設定した形式(ここでは「yyyy-MM-dd」)に変更されたことを確認してください。
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください