Q&A検索 製品 LAVIE Windows 8 / 8.1のペイントで色を編集する方法

Q&A番号:17157 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 8 / 8.1のペイントで色を編集する方法

Windows 8 / 8.1のペイントでは、色の鮮やかさや明るさの一覧から、好みの色を作成することができます。

はじめに

Windows 8 / 8.1のペイントで、リボンに表示されているパレットに希望する色がない場合は、「色の編集」画面から追加できます。
「色の編集」画面では、鮮やかさや明るさの一覧から、好みの色を作成することができます。

作成した色は、起動しているペイントでのみ有効です。ペイントを終了すると削除されます。
作成した色を保存する機能はないため、次回起動した際は、再度作成する必要があります。

操作手順

Windows 8 / 8.1のペイントで色を編集するには、以下の操作手順を行ってください。
※ ここではWindows 8.1の画面で案内していますが、 Windows 8でも同様の操作が行えます。

  1. ペイントを起動し、リボンから「ホーム」タブをクリックして「色」グループの「色の編集」をクリックします。
    ペイントを起動し、リボンから「ホーム」タブをクリックして「色」グループの「色の編集」をクリックします

  2. 「色の編集」が表示されます。
    「作成した色」欄から、空白のカラーボックスをクリックします。
    ここでは例として、左上のカラーボックスをクリックします。
    「作成した色」欄から、空白のカラーボックスをクリックします
    ※ 「基本色」欄のカラーボックスに希望する色が表示されている場合は、該当の色をクリックして「OK」をクリックします。

  3. 画面右側に表示されたカラーパレット内をドラッグして、追加したい色の「色合い」と「鮮やかさ」を決めます。
    画面右側に表示されたカラーパレット内をドラッグして、追加したい色の「色合い」と「鮮やかさ」を決めます

  4. 右端の「明るさ」のつまみを上下に動かして、明るさを決めます。
    「色|純色」ボックスの色を確認し、問題ない場合は「色の追加」をクリックします。
    右端の「明るさ」のつまみを上下に動かして明るさを決め、「色|純色」ボックスの色を確認して問題ない場合は「色の追加」をクリックします
    ※ つまみを上にドラッグすると、カラーパレットで選択した色に対して明るくなり、下にドラッグすると暗くなります。

  5. 「作成した色」欄のカラーボックスに設定した色が表示されたことを確認し、「OK」をクリックします。
    「作成した色」欄のカラーボックスに設定した色が表示されたことを確認し、「OK」をクリックします

以上で操作完了です。

リボンの「色1」に追加した色が表示されたことを確認してください。
リボンの「色1」に追加した色が表示されたことを確認してください

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS