Q&A検索 製品 LAVIE Word 2013で作成した文書をテンプレートとして保存する方法

Q&A番号:17557 / 更新日:2025/08/20

Q&A Word 2013で作成した文書をテンプレートとして保存する方法

自作の文章やレイアウトで定型文を作成したら、個人用テンプレートとして保存します。

はじめに

Word 2013では、個人用テンプレートとして、自作の定型文を保存することができます。
テンプレートとは、文章やレイアウトなどを繰り返し使用できる定型書式で、ひな形とも言います。

ここでは、すでに作成した定型文を使用して、個人用テンプレートとして保存する方法を案内します。
テンプレートを作成する方法についての詳細は、以下の情報を参照してください。
Q&AWord 2013でテンプレートを作成する方法

また、保存したテンプレートを使用する方法については、以下の情報を参照してください。
Q&AWord 2013でテンプレートを使用して文書を作成する方法

操作手順

Word 2013で作成した文書をテンプレートとして保存するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. テンプレートとして保存したいファイルを表示して、リボンから「ファイル」タブをクリックします。
    テンプレートとして保存したいファイルを表示して、リボンから「ファイル」タブをクリックします

  2. 「名前を付けて保存」をクリックします。
    「名前を付けて保存」をクリックします

  3. 「コンピューター」をダブルクリックします。
    「コンピューター」をダブルクリックします

  4. 「名前を付けて保存」が表示されます。
    「ファイルの種類」ボックスをクリックし、表示された一覧から「Wordテンプレート(*.dotx)」をクリックします。
    「ファイルの種類」ボックスをクリックし、表示された一覧から「Wordテンプレート(*.dotx)」をクリックします

    補足

    作成した文書にマクロが含まれている場合は、「Wordマクロ有効テンプレート(*.dotm)」をクリックします。

  5. 保存先が「Officeのカスタムテンプレート」で、「ファイルの種類」が「Wordテンプレート(*.dotx)」になっていることを確認し、「ファイル名」ボックスに任意のファイル名を入力して、「保存」をクリックします。
    ここでは例として、ファイル名に「お誕生日会」と入力します。
    保存先が「Officeのカスタムテンプレート」でファイルの種類が「Wordテンプレート(*.dotx)」となっていることを確認し、ファイル名を入力したら「保存」をクリックします

以上で操作完了です。

「ドキュメント」の「Officeのカスタムテンプレート」フォルダーに、作成した文書がテンプレートとして保存されたことを確認してください。
「ドキュメント」の「Officeのカスタムテンプレート」フォルダーに、作成した文章がテンプレートとして保存されたことを確認してください

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS