Q&A検索 製品 LAVIE Windows 8 / 8.1でエクスプローラーから画像をスライドショーで表示させる方法

Q&A番号:19554 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 8 / 8.1でエクスプローラーから画像をスライドショーで表示させる方法

画像ファイルが保存されているフォルダーでスライドショー機能を使用すると、フォルダー内の写真を全画面で順番に表示できます。

はじめに

スライドショーとは、フォルダーに含まれている画像ファイルを全画面で表示し、順番に再生する機能です。
Windows 8 / 8.1では、エクスプローラーで画像ファイルが保存されているフォルダーを表示して、スライドショーを再生できます。

操作手順

Windows 8 / 8.1でエクスプローラーから画像をスライドショーで表示させるには、以下の操作手順を行ってください。
※ ここではWindows 8.1の画面で案内していますが、Windows 8でも同様の操作が行えます。

  1. 「Windows」キーを押しながら「D」キーを押してデスクトップを表示します。

  2. タスクバーから「エクスプローラー」をクリックします。
    タスクバーから「エクスプローラー」をクリックします

  3. スライドショーで表示したい画像ファイルが保存されているフォルダーを表示します。
    スライドショーで表示したい画像ファイルが保存されているフォルダーを表示します

  4. リボンから「操作」タブをクリックし、「表示」グループの「スライドショー」をクリックします。
    リボンから「操作」タブをクリックし、「表示」グループの「スライドショー」をクリックします

以上で操作完了です。

画像が全画面表示され、スライドショーが開始したことを確認してください。
画像が全画面表示され、スライドショーが開始したことを確認してください

補足

スライドショーの画面で右クリックし、表示された一覧から、スライドショーの一時停止や終了、再生する順番や速度の変更を行うことができます。

  • 「一時停止」:スライドショーを一時停止します。再開するには「再生」をクリックします。
  • 「次へ/戻る」:クリックすると、次または前の画像に切り替わります。
  • 「ランダム再生」:フォルダーの画像ファイルの並び順に関係なく、順不同に再生されます。
  • 「ループ」:終了の操作を行うまで、繰り返し再生します。初期状態では有効になっています。
  • 「スライドショーの速度」:初期状態では「中」になっていますが、遅くしたり速くしたりできます。
  • 「終了」:スライドショーを終了し、フォルダー画面に戻ります。
    ※ キーボードの「ESC」キーを押して終了することもできます。

スライドショーの画面で右クリックし、表示された一覧から、スライドショーの一時停止や終了、再生する順番や速度の変更を行うことができます

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS