Q&A検索 製品 LAVIE Windows 10でWindows Media Playerを起動すると画面が明るくなる場合の対処方法

Q&A番号:19936 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 10でWindows Media Playerを起動すると画面が明るくなる場合の対処方法

「彩りの設定」がプリインストールされている機種で、映像の調整機能が有効の場合、Windows Media Playerを使用中に画面が明るく表示されます。

はじめに

NEC製のパソコンには、「彩りの設定」がプリインストールされている機種があります。
該当の機種でWindows Media Playerを起動すると、画面下部に「映像調整:有効」と表示され、画面が明るく表示されることがあります。この場合、「彩りの設定」の設定を無効にして、問題が改善するか確認します。

「彩りの設定」は、Windows Media PlayerやSmartVisionなど映像を再生するアプリを使用しているとき、画面の明るさを自動で最大輝度に調整して表示します。
アプリを終了したり、アプリ以外の操作をしたりすると、変更前の明るさに戻ります。

「映像調整:有効」が表示された状態(一例)
「映像調整:有効」が表示された状態(一例)

※ 「彩りの設定」がインストールされていない場合や、画面が常に明るく表示される場合は、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10で画面の明るさを調整する方法

※ Windows 10のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

対処方法

Windows 10でWindows Media Playerを起動すると画面が明るくなる場合は、以下の対処方法を行ってください。

  1. 「スタート」をクリックし、アプリの一覧を表示します。
    「あ」欄の「彩りの設定」をクリックします。
    「スタート」をクリックし、アプリの一覧から「あ」欄の「彩りの設定」をクリックします

  2. 「彩りの設定」が起動します。
    「Windows Media Player」の項目にあるチェックをすべて外して、「OK」をクリックします。
    「Windows Media Player」の項目にあるチェックをすべて外して、「OK」をクリックします

以上で操作完了です。

Windows Media Playerを使用中に画面の明るさが変わらないことを確認してください。
Windows Media Playerを使用中に画面の明るさが変わらないことを確認してください

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS