Q&A検索 製品 LAVIE Windows 10でメモリ診断を行う方法

Q&A番号:20115 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 10でメモリ診断を行う方法

パソコンの動作に問題がある場合は、Windowsメモリ診断ツールを使用して、搭載されているメモリに異常がないか調べることができます。

はじめに

パソコンの動作が不安定な場合、搭載しているメモリに問題が発生している可能性があります。
Windowsメモリ診断機能を利用すると、メモリに異常がないかどうか診断することができます。

※ Windows 10のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

※ お探しの情報ではない場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ

操作手順

Windows 10でメモリ診断を行うには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「スタート」をクリックし、アプリの一覧を表示します。
    「W」欄の「Windows管理ツール」をクリックして、「Windowsメモリ診断」をクリックします。
    「スタート」をクリックし、アプリの一覧から「W」欄の「Windows管理ツール」をクリックして、「Windowsメモリ診断」をクリックします

  2. 「Windowsメモリ診断」が表示されます。
    「今すぐ再起動して問題の有無を確認する(推奨)」をクリックします。
    「今すぐ再起動して問題の有無を確認する(推奨)」をクリックします

  3. 以下のような画面が表示されるので、しばらく待ちます。
    診断が終了するとパソコンが再起動します。
    以下のような画面が表示されるので、しばらく待ちます

以上で操作完了です。

パソコンの再起動後、しばらくするとデスクトップに診断結果のメッセージが表示されます。
タスクバーの通知領域に「メモリエラーは検出されませんでした。」というメッセージが表示された場合は、メモリは正常に動作しています。
タスクバーの通知領域に「メモリエラーは検出されませんでした。」というメッセージが表示された場合は、メモリは正常に動作しています

※ メモリに何らかの問題が発生している場合は、「コンピューターにメモリの問題があります」などのメッセージが表示されます。

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ

また、今後の改善のためアンケートにご協力をお願いします。
ご意見・ご要望等ございましたら、アンケート回答後のフォームにもご記入ください。
今後のコンテンツ改善に活用させていただきます。

Q&Aアンケートに回答する

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS