
Q&A番号:21686 / 更新日:2025/08/20
Q&A Excel 2016でEnterキーを押したあとに移動するセルを設定する方法Excelでは、Enterキーを押すとセルが下に移動するように設定されていますが、編集するデータによっては、セルの移動方向を変更した方が効率的に作業できるようになります。
セルの移動方向は、上下左右のいずれかの方向に設定することができます。
※ Officeのアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。
Excel 2016でEnterキーを押したあとに移動するセルを設定するには、以下の操作手順を行ってください。
リボンから「ファイル」タブをクリックします。
「オプション」をクリックします。
「Excelのオプション」が表示されます。
「詳細設定」をクリックし、「編集オプション」欄の「Enterキーを押したら、セルを移動する」にチェックを入れます。
「方向」ボックスをクリックし、表示された一覧から設定したい方向をクリックします。
設定が完了したら、「OK」をクリックします。
以上で操作完了です。
設定後、シート上でEnterキーを押し、設定した方向にセルが移動することを確認してください。
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください