Q&A検索 製品 LAVIE Excel 2019でビューを利用する方法

Q&A番号:21702 / 更新日:2025/08/20

Q&A Excel 2019でビューを利用する方法

Excel 2019では、ビュー機能を利用して、ワークシートの表示設定や印刷設定を定型として保存することができます。

はじめに

Excelでは、ビュー機能を利用して、ワークシートの表示設定(非表示やフィルターなど)と、印刷設定(印刷範囲やページ設定など)を、定型として一括で保存できます。
ビューは複数パターン作成可能で、必要に応じてリボンから選択し、任意のビューに切り替えることができます。

  • ビューを適用できるのは、該当のビューの作成時に表示していたワークシートのみとなります。
  • 同一ブック内のワークシートにテーブルが含まれている場合は、そのブックではビュー機能を使用できません。

※ Officeのアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

操作手順

Excel 2019でビューを利用するには、以下の操作手順を行ってください。

1. ビューを作成する方法

ビューを作成するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. ビューを作成するデータを表示します。
    ここでは例として、以下のようなデータを表示し、社内用とA社提示用の2種類のビューを作成します。
    まず、以下のデータを社内用に設定します。
    ビューを作成するデータを入力します

  2. リボンから「表示」タブをクリックし、「ブックの表示」グループから「ユーザー設定のビュー」をクリックします。
    リボンから「表示」タブをクリックし、「ブックの表示」グループから「ユーザー設定のビュー」をクリックします

  3. 「ユーザー設定のビュー」が表示されます。
    「追加」をクリックします。
    「追加」をクリックします

  4. 「ビューの追加」が表示されます。
    「名前」ボックスに「社内用」と入力し、「OK」をクリックして社内用のビューを作成します。
    「名前」ボックスに「社内用」と入力し、「OK」をクリックして社内用のビューを作成します

  5. 続けて、A社提示用のビューを作成します。
    C~E列を非表示にします。
    C~E列を非表示にします

    補足

    Excelで特定の行や列を非表示や再表示する方法については、以下の情報を参照してください。
    Q&AExcel 2019で一部の行や列を非表示や再表示する方法

  6. リボンから「表示」タブをクリックし、「ブックの表示」グループから「ユーザー設定のビュー」をクリックします。
    リボンから「表示」タブをクリックし、「ブックの表示」グループから「ユーザー設定のビュー」をクリックします

  7. 「ユーザー設定のビュー」が表示されます。
    「追加」をクリックします。
    「追加」をクリックします

  8. 「ビューの追加」が表示されます。
    「名前」ボックスに「A社提示用」と入力し、「OK」をクリックしてA社提示用のビューを作成します。
    「名前」ボックスに「A社提示用」と入力し、「OK」をクリックしてA社提示用のビューを作成します

以上で操作完了です。

2. 作成したビューでデータを表示する方法

作成したビューでデータを表示するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. ビューを作成したデータを表示します。
    ここでは例として、以下のA社提示用のビューを表示している状態から、社内用のビューを表示します。
    ビューを作成したデータを表示します

  2. リボンから「表示」タブをクリックし、「ブックの表示」グループから「ユーザー設定のビュー」をクリックします。
    リボンから「表示」タブをクリックし、「ブックの表示」グループから「ユーザー設定のビュー」をクリックします

  3. 「ユーザー設定のビュー」が表示されます。
    「ビュー」ボックスから「社内用」をクリックし、「表示」をクリックします。
    「ビュー」ボックスから「社内用」をクリックし、「表示」をクリックします

以上で操作完了です。

選択したビューでデータが表示されたことを確認してください。
選択したビューでデータが表示されたことを確認してください

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS