Q&A検索 製品 LAVIE Word 2019で割注を入力する方法

Q&A番号:22271 / 更新日:2025/08/20

Q&A Word 2019で割注を入力する方法

割注とは、1行の中に小さくした文字列を2行で表示する機能で、文中に注釈を入れたい場合などに使用します。

はじめに

Word 2019で割注機能を使用すると、1行の中に小さくした文字列を2行で表示できます。
文章中に特定の単語の注釈を入れたい場合や、1行分の高さに2行の文字列を入力したいとき、行間やフォントなどを変更せずに表示することができます。

割注の一例
割注の一例

※ Officeのアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

※ Office製品の詳細については、Microsoft社に確認してください。
外部サイトMicrosoft Office ヘルプとトレーニング

操作手順

Word 2019で割注を入力するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 割注を入力する位置にカーソルを合わせます。
    割注を入力する位置にカーソルを合わせます

  2. リボンから「ホーム」タブをクリックし、「段落」グループの「拡張書式」(拡張書式)をクリックして、表示された一覧から「割注」をクリックします。
    リボンから「ホーム」タブをクリックし、「段落」グループの「拡張書式」をクリックして、表示された一覧から「割注」をクリックします

  3. 「割注」が表示されます。
    「対象文字列」ボックスに割注で表示する文字を入力し、文字を括弧で囲む場合は「括弧で囲む」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
    「対象文字列」ボックスに文字を入力し、「括弧で囲む」にチェックを入れて「OK」をクリックします

    補足

    • 「対象文字列」ボックスに半角のアルファベットを入力する場合は、改行したい位置でスペースを入れます。
    • 「括弧で囲む」にチェックを入れた場合、「括弧の種類」ボックスから種類を選択することができます。

以上で操作完了です。

割注を入力できたことを確認してください。
割注を入力できたことを確認してください

補足

  • すでに入力済みの文字列を割注で表示したい場合は、該当の文字列をドラッグして選択し、手順2以降の操作を行います。

  • 割注を解除するには、入力した割注をドラッグして選択し、手順2の操作を行い「割注」画面で「解除」をクリックします。
    割注を解除するには、入力した割注をドラッグして選択し、手順2の操作を行い「割注」画面で「解除」をクリックします

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS