Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows 7で一部のアプリケーションで音が出ない場合の対処方法

Q&A番号:22332 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 7で一部のアプリケーションで音が出ない場合の対処方法

個々のアプリケーションに影響する音声出力の設定を変更することで、症状が改善するか確認します。

はじめに

一部のアプリケーションで音が正常に鳴らないときは、スピーカーの設定が関係している場合があります。
ここでは、アプリケーションと再生デバイスの出力設定に関する対処方法を案内します。

そのほかの原因として、アプリケーションごとの音量設定などが考えられます。
アプリケーションごとの音量設定に問題がないか確認するには、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 7でアプリケーションの音が出ない場合の対処方法

LAVIEQ&A検索 - トップページ

対処方法

Windows 7で一部のアプリケーションで音が出ない場合は、以下の対処方法を行ってください。

1. 排他モードをオフにする

排他モードとは、スピーカーを1つのアプリケーションが占有して音声を出力する機能です。
音質を高めることができますが、特定のアプリケーション以外の音声が出力されなくなる場合があるため、排他モードの設定をオフにして症状が改善するか確認します。

スピーカーの排他モードをオフにする方法については、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 7でアプリケーションの音量が自動的に変わってしまう場合の対処方法

2. トラブルシューティングツールを実行する

トラブルシューティングツールは、パソコンに生じている問題やトラブルを自動的に解決するための機能です。
音声の再生に関する項目を指定して実行することで、症状が改善するか確認します。

トラブルシューティングツールを実行するには、以下の情報を参照してください。
※ 手順6で「オーディオの再生」をクリックし、以降は画面の指示にしたがって操作してください。
Q&AWindows 7でトラブルシューティングを実行する方法

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS