Q&A検索 製品 LAVIE Windows 11の「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」でネットワーク経由でデータを移行する方法

Q&A番号:24096 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 11の「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」でネットワーク経由でデータを移行する方法

Windows 11の「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」では、ネットワーク(有線LANまたは無線LAN)経由でパソコンのデータを移行することができます。

はじめに

Windows 11の「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」は、古いパソコン(移行元)から新しいパソコン(移行先)にデータを移行するためのアプリです。
データ移行を行う前に、注意事項や事前準備などをよく確認してください。

「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」については、以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 11の「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」について

データの移行は、2種類の方法で行うことができます。

  • ネットワークを経由する方法
  • LANケーブルで直接パソコン同士を接続する方法

ここでは、ネットワーク経由でデータを移行する方法を案内します。
ネットワーク経由でデータを移行するには、古いパソコンと新しいパソコンが、同一のローカルエリアネットワーク(LAN)に接続されている必要があります。
※ ローカルエリアネットワークに接続するには、モデムやルーターなどの接続機器が必要です。
※ 無線LANを使用する場合、モデムやルーターなどの接続機器の状況によって、データ転送が不安定になる可能性があります。

※ Outlookのデータ移行はサポート対象外となるため、「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」のヘルプを参照して、移行作業を行ってください。

※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

LAVIEQ&A検索 - トップページ
バージョンWindows 10の「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」でネットワーク経由でデータを移行する方法

操作手順

Windows 11の「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」でネットワーク経由でデータを移行するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 新しいパソコンで「スタート」をクリックし、「すべて」をクリックします。
    新しいパソコンで「スタート」をクリックし、「すべて」をクリックします

  2. 「すべて」が表示されます。
    「は」欄の「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」をクリックします。
    「は」欄の「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」をクリックします

    補足

    「ユーザーアカウント制御」が表示された場合は、「はい」をクリックします。
    「ユーザーアカウント制御」が表示された場合は、「はい」をクリックします
    ※ パスワード入力画面が表示された場合は、管理者アカウントのパスワードを入力します。

  3. 「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」が表示されます。
    「パソコン同士を接続して引越し」をクリックします。
    「パソコン同士を接続して引越し」をクリックします

  4. 「次へ」をクリックします。
    「次へ」をクリックします

  5. 「使用許諾契約書」が表示されます。
    「同意します」をクリックします。
    「同意します」をクリックします

  6. 「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC の実行」が表示されます。
    「次へ」をクリックします。
    「次へ」をクリックします

  7. 「他のパソコンを探す」が表示されます。
    「もう一台のパソコンでもファイナルパソコンデータ引越し for NECが実行されている必要があります...」が表示されたら、手順8へ進みます。
    「もう一台のパソコンでもファイナルパソコンデータ引越し for NECが実行されている必要があります...」が表示されたら、手順8へ進みます

  8. 古いパソコンで、手順1~手順7を行い、「ファイナルパソコンデータ引越し for NEC」を起動します。
    ※ この手順から古いパソコンで操作を行います。

  9. 引越しの方向に問題がないことを確認したら、「パソコンを分析」をクリックします。
    引越しの方向に問題がないことを確認したら、「パソコンを分析」をクリックします

  10. 「分析結果を取得しています。数分かかる場合があります」が表示されたら、完了するまで待ちます。
    「分析結果を取得しています。数分かかる場合があります」が表示されたら、完了するまで待ちます

  11. 分析が完了したら、「引越しを開始」をクリックします。
    分析が完了したら、「引越しを開始」をクリックします

    補足

    一部のデータを移行する場合は、以下の操作手順を行ってください。

    1. 「引越し内容の確認」をクリックします。
      「引越し内容の確認」をクリックします

    2. 移行するデータの種類を選択します。
      ここでは例として、「ピクチャ」をクリックします。
      移行するデータの種類を選択します

    3. ピクチャに該当するデータの保存先が表示されます。
      移行するデータのチェックボックスにチェックを入れ、移行しないデータのチェックボックスのチェックを外します。
      移行するデータのチェックボックスにチェックを入れ、移行しないデータのチェックボックスのチェックを外します
      ※ ファイル単位でデータを移行する場合は、「▶」をクリックして展開し、目的のファイルを探してください。

    4. 移行するデータを選択したら、「完了」をクリックします。
      画面が切り替わったら「引越しを開始」をクリックして、手順12へ進みます。
      移行するデータを選択したら「完了」をクリックし、画面が切り替わったら「引越しを開始」をクリックして、手順12へ進みます

  12. 「引越しが開始されました」が表示されます。
    「OK」をクリックします。
    「引越しが開始されました」が表示されます

  13. 「引越し中」が表示されたら、完了するまで待ちます。
    「引越し中」が表示されたら、完了するまで待ちます

  14. 「引越しが完了しました」が表示されます。
    「完了」をクリックすると、パソコンが再起動されます。
    「完了」をクリックすると、パソコンが再起動されます
    ※ パソコンを後で再起動する場合は、「変更を適用するためにパソコンを再起動してください(推奨)」のチェックを外します。

以上で操作完了です。

新しいパソコンに、古いパソコンのデータが移行されたことを確認してください。

補足

データの移行が完了したら、事前準備で一時的に停止したアプリや変更した設定を元に戻す必要があります。

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS