Q&A検索 製品 LAVIE Windows 11のペイントでキャプチャした画面を保存する方法

Q&A番号:25356 / 更新日:2025/08/20

Q&A Windows 11のペイントでキャプチャした画面を保存する方法

Windows 11では、パソコンの画面に表示されている内容を、画像ファイルとして保存できます。

はじめに

Windows 11では、パソコンの画面をキャプチャし、ペイントを使用して画像ファイルとして保存することができます。
画像ファイルで保存することで、アプリを終了したあとでも、表示していた画面の内容を確認できます。

パソコン画面のキャプチャは、画面全体と、デスクトップ画面で現在選択されているウィンドウ(アクティブウィンドウ)のみを保存する方法があります。
ここでは、それぞれの画面をキャプチャしてペイントで保存する方法を案内します。

※ テレビやDVDの画面など、一部の画面では、著作権保護によりキャプチャできない場合があります。

※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

LAVIEQ&A検索 - トップページ
バージョンWindows 10のペイントでキャプチャした画面を保存する方法

操作手順

Windows 11のペイントでキャプチャした画面を保存するには、以下の操作手順を行ってください。

1. 表示されている画面全体を保存する方法

表示されている画面全体を保存するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 画像ファイルとして保存したい画面を表示します。
    ここでは例として、以下の画面を表示します。
    画像ファイルとして保存したい画面を表示します

  2. キーボードの「PrtScr」キーを押します。

    補足

    • ノートパソコンや一部のデスクトップパソコンでは、「Fn」キーを押しながら「PrtScr」キーを押します。
    • 「PrtScr」キーは、パソコンによって「PrintScreen」や「PrtSc」と表記されている場合があります。
  3. 切り取りモード」(切り取りモード)をクリックします。
    「アイコン」(切り取りモード)をクリックします

  4. 表示された一覧から、「全画面表示」をクリックします。
    表示された一覧から、「全画面表示」をクリックします

  5. ペイントを起動し、画面上部メニューから「編集」をクリックして、表示された一覧から「貼り付け」をクリックします。
    ペイントを起動し、画面上部メニューから「編集」をクリックして、表示された一覧から「貼り付け」をクリックします

  6. ペイントにキャプチャした画面が貼り付けられたことを確認し、画面上部メニューから「ファイル」をクリックします。
    ペイントにキャプチャした画面が貼り付けられたことを確認し、画面上部メニューから「ファイル」をクリックします

  7. 表示された一覧から「名前を付けて保存」にマウスポインターを合わせて、保存したい画像ファイルの形式をクリックします。
    ここでは例として、「PNG画像」をクリックします。
    表示された一覧から「名前を付けて保存」にマウスポインターを合わせて、保存したい画像ファイルの形式をクリックします

  8. 「名前を付けて保存」が表示されます。
    保存したい場所を指定して、「ファイル名」ボックスに任意のファイル名を入力し、「保存」をクリックします。
    ここでは例として、「デスクトップ」に「全画面」というファイル名で保存します。
    保存したい場所を指定して、「ファイル名」ボックスに任意のファイル名を入力し、「保存」をクリックします

以上で操作完了です。

指定したフォルダーに画像ファイルが保存されたことを確認してください。

2. アクティブウィンドウだけを画像として保存する方法

アクティブウィンドウだけを画像として保存するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 画面上に表示されているウィンドウのうち、画像として保存したいウィンドウをアクティブ(画面の1番手前)に表示します。
    ここでは例として、「設定」画面をアクティブウィンドウとします。
    画面上に表示されているウィンドウのうち、画像として保存したいウィンドウをアクティブ(画面の1番手前)に表示します

  2. キーボードの「Alt」キーを押しながら「PrtScr」キーを押します。

    補足

    • ノートパソコンや一部のデスクトップパソコンでは、「Fn」キーと「Alt」キーを押しながら「PrtScr」キーを押します。
    • 「PrtScr」キーは、パソコンによって「PrintScreen」や「PrtSc」と表記されている場合があります。
  3. 切り取りモード」(切り取りモード)をクリックします。
    「アイコン」(切り取りモード)をクリックします

  4. 表示された一覧から、「ウィンドウ」をクリックします。
    表示された一覧から、「ウィンドウ」をクリックします

  5. 画面の1番手前に表示している、「設定」画面をクリックします。
    画面の1番手前に表示している、「設定」画面をクリックします

  6. ペイントを起動し、画面上部メニューから「編集」をクリックして、表示された一覧から「貼り付け」をクリックします。
    ペイントを起動し、画面上部メニューから「編集」をクリックして、表示された一覧から「貼り付け」をクリックします

  7. ペイントにキャプチャした画面が貼り付けられたことを確認し、画面上部メニューから「ファイル」をクリックします。
    ペイントにキャプチャした画面が貼り付けられたことを確認し、画面上部メニューから「ファイル」をクリックします

  8. 表示された一覧から「名前を付けて保存」にマウスポインターを合わせて、保存したい画像ファイルの形式をクリックします。
    ここでは例として、「PNG画像」をクリックします。
    表示された一覧から「名前を付けて保存」にマウスポインターを合わせて、保存したい画像ファイルの形式をクリックします

  9. 「名前を付けて保存」が表示されます。
    保存したい場所を指定して、「ファイル名」ボックスに任意のファイル名を入力し、「保存」をクリックします。
    ここでは例として、「デスクトップ」に「ウィンドウ」というファイル名で保存します。
    保存したい場所を指定して、「ファイル名」ボックスに任意のファイル名を入力し、「保存」をクリックします

以上で操作完了です。

指定したフォルダーに画像ファイルが保存されたことを確認してください。

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS