
Q&A番号:2908 / 更新日:2025/08/19
Q&A ローマ字入力/かな入力をキーボード操作で切り替える方法Windowsでは、ローマ字入力とかな入力の2つの日本語入力方式があります。
ローマ字入力とかな入力の日本語入力方式は、好みに合わせて切り替えることができます。
ローマ字入力は、キーボード上に書かれたアルファベット表記を基に、ローマ字で日本語を入力する方式です。
かな入力は、キーボード上に書かれたかな表記に従って文字を打ち込む方式です。
ローマ字入力 | かな入力 |
---|---|
※ ローマ字入力とかな入力は、同時には利用できません。
ローマ字入力とかな入力をキーボード操作で切り替えるには、以下の操作手順を行ってください。
※ ここではWindows 10のMicrosoft IMEの画面で案内していますが、ほかのWindows(OS)でもほぼ同様の操作が可能です。
「Alt」キーを押しながら「カタカナ・ひらがな」キーを押します。
この組合せでキーを押すたびに、ローマ字入力とかな入力が切り替わります。
※ ATOKなどMicrosoft IME以外の日本語入力システムをお使いの場合や、キー配列を標準から変更されている場合は、うまく切り替えができないことがあります。
「…ローマ字入力とかな入力を切り替えますか?」と表示されたら、「はい」をクリックします。
以上で操作完了です。
ローマ字入力とかな入力が切り替わったことを確認してください。
補足
IMEツールバーが表示されている場合は「KANA」をクリックすることでも切り替えが可能です。
ローマ字入力設定時
かな入力設定時
「KANA」の色が変わります。
この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
パソコン用語集
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください