Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) パソコンの電源を入れてしばらくすると音が鳴り出す場合の対処方法

Q&A番号:3064 / 更新日:2025/08/19

Q&A パソコンの電源を入れてしばらくすると音が鳴り出す場合の対処方法

パソコンの電源を入れた後、ハードディスクやドライブ、冷却ファンの動作などでパソコンから音が鳴る場合があります。

対処方法

パソコンの電源を入れてからしばらくすると、パソコン本体から音が鳴り出す場合があります。
パソコン使用中に鳴る音には、ハードディスクやCD/DVD/BDのデータの読み出し・書き込み・回転音、CPUやパソコン本体の冷却ファンの回転音などがあります。

しばらくしてから音が鳴り出す場合は、冷却ファンによる回転音の可能性があります。
パソコンは使用していると熱を発生するため、冷却ファンによってパソコン内部の温度が上昇して壊れないように、内部温度を感知してファンが回り出し内部温度を下げます。
冷却ファンによって内部温度を正常に保つため、作動しないようにすることはできません。

パソコンからの異音については、音が鳴っている場所に応じて発生原因や対処方法などが異なります。
詳細については、以下の情報を参照してください。
Q&Aパソコンから異音がする場合の対処方法

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS