Q&A検索 製品 LAVIE ノートパソコンで画面の明るさやビープ音の設定をする方法

Q&A番号:4349 / 更新日:2025/08/19

Q&A ノートパソコンで画面の明るさやビープ音の設定をする方法

ノートパソコンで、「Fn」キーを使用して画面の明るさを調整する方法や、変更時に鳴るビープ音をオンまたはオフに設定する方法について案内します。

はじめに

一部のノートパソコンでは、ディスプレイ自体に明るさを調節するボタンが付いていません。
ここではノートパソコンの「F1」~「F12」キーを使用して、画面の明るさの調整方法や変更時に鳴るビープ音の切り替え方法を案内します。

※ お探しの情報ではない場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ

操作手順

ノートパソコンで画面の明るさやビープ音の設定をするには、以下の操作手順を行ってください。

1. 画面の明るさを調節する方法

画面の明るさを調整するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. キーボード上部にある「F1」~「F12」キーを確認します。
    その中に下図のような明るさを調節するためのキーが用意されています。
    キーボード上部にある「F1」~「F12」キーの中から、明るさを調節するためのキーが用意されていることを確認します

  2. キーボード左下にある「Fn」キーを押しながら、画面を明るくする場合は「F8」キー、暗くする場合は「F9」キーを押します。

    補足

    パソコンによっては、「F8」「F9」キー以外に割り当てられている場合があります。
    詳細については、本体添付マニュアルを参照してください。

以上で操作完了です。

2. ビープ音のオン/オフを設定する方法

ビープ音のオンまたはオフを設定するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. キーボード上部にある「F1」~「F12」キーを確認します。
    その中に下図のようなビープ音のオンまたはオフを設定するためのキーが用意されています。
    キーボード上部にある「F1」~「F12」キーの中から、ビープ音のオン・オフを設定するためのキーが用意されていることを確認します

  2. キーボード左下にある「Fn」キーを押しながら、「F6」キーを押します。
    押すたびに、オンとオフが切り替わります。
    オンに設定した場合にビープ音が一度鳴ります。

    補足

    • パソコンによっては、「F6」キー以外に割り当てられていたり、オンとオフのキーが別々に用意されていたりします。
      詳細については、本体添付マニュアルを参照してください。

    • キーボードの「Fn」キーにビープ音の設定が見当たらない場合、サウンドのプロパティから変更を行えます。
      サウンドのプロパティからビープ音を切り替える方法については、以下の情報を参照し、ご使用のWindows(OS)のバージョンに応じた対処方法を確認してください。
      Q&Aパソコン起動時のシステム音をオン/オフにする方法

以上で操作完了です。

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ

また、今後の改善のためアンケートにご協力をお願いします。
ご意見・ご要望等ございましたら、アンケート回答後のフォームにもご記入ください。
今後のコンテンツ改善に活用させていただきます。

Q&Aアンケートに回答する

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS