
Q&A番号:5826 / 更新日:2025/08/19
Q&A パソコン不使用時のモデムやルーターの電源について基本的に、パソコンを使用しないときでも、モデムやルーターの電源は点けたままで問題ありません。プロバイダー(または回線業者)から特に案内がない限り、電源を切らずに使用してください。
ただし、以下の状況では、モデムやルーターの電源を切ったほうがよい場合があります。
モデムやルーターの一時的な不具合で通信できなくなった場合
モデムやルーターの一時的な不具合が原因でインターネットに突然つながらなくなった場合、モデムやルーターの電源を数分間切り、再度電源を入れることで復旧することがあります。
モデムに接続しているパソコンを変更後、通信できなくなった場合
利用しているプロバイダー(回線業者)によりますが、モデムの電源を数分~数十分間切り、再度電源を入れることで復旧することがあります。
新たにルーターを導入したあと、通信できなくなった場合
上記と同様、ルーターの電源を数分~数十分間切り、再度電源を入れることで復旧することがあります。
通信速度が極端に低下したと感じる場合
上記と同様、モデムの電源を数分~数十分間切り、再度電源を入れることで復旧することがあります。
雷が鳴り始めた場合
パソコン本体や通信機器(モデムやルーターなど)が雷の影響を受け、最悪の場合は機器が破損することがあります。
詳細については、以下の情報を参照してください。
パソコンの使用中に落雷が発生した場合の対処方法
※ そのほかモデムやルーターの詳細な利用方法については、契約先のプロバイダー(回線業者)のホームページや、各機器のマニュアルを参照してください。
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください