
Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Windows XPでユーザーアカウントのパスワードを削除する方法
Q&A番号:8035 / 更新日:2025/08/19
Q&A Windows XPでユーザーアカウントのパスワードを削除する方法Windows XPでは、ユーザーアカウントに設定したパスワードを削除できます。
設定したパスワードを忘れた場合でも、「Administrator」権限を持ったユーザーアカウントや管理者アカウントを使用して削除することができます。
パスワードを設定していなくてもWindowsにログオンできますが、不正アクセス防止などのセキュリティ対策のため、パスワードは削除せずに設定しておくことをおすすめします。
パスワードを削除せず、パソコン起動時にパスワード入力を省略する方法もあります。
起動時のパスワード入力を省略する方法については、以下の情報を参照してください。
※Windows XPではWindows Vistaとほぼ同様の操作が可能です。
Windowsで起動時のパスワード入力を省略する方法
Windows XPでユーザーアカウントのパスワードを削除するには、以下の操作手順を行ってください。
以下の該当する項目を確認してください。
設定したパスワードを覚えている場合は、以下の操作手順でパスワードを削除してください。
「スタート」→「コントロールパネル」をクリックします。
「ユーザーアカウント」をクリックします。
「パスワード保護」と表示されているユーザーをクリックします。
「パスワードを削除する」をクリックします。
ボックスに、設定済みのパスワードを入力し、「パスワードの削除」をクリックします。
補足
入力した文字はすべて「●」で表示されます。
「ユーザーアカウント」画面と「コントロールパネル」画面を閉じます。
以上で操作完了です。
パソコン起動時にパスワード入力画面が表示されないようになっているか確認してください。
設定したパスワードを忘れてしまい、通常の方法でパスワードの削除ができない場合は、以下の操作手順でパスワードを削除してください。
補足
パスワードはセキュリティ上大切なものです。忘れないようにメモを取って大切に保管してください。
パソコンをセーフモード(Safeモード)で起動します。
セーフモードで起動する方法については、以下の情報を確認してください。
※Windows XPではWindows Vistaとほぼ同様の操作が可能です。
セーフモードで起動する方法
パソコンがセーフモードで起動したら、ユーザーを選択する画面で「Administrator」をクリックします。
補足
「Administrator」アカウントにパスワードを設定している場合、パスワードを入力してください。このパスワードを忘れてしまった場合、パスワードの削除はできません。元に戻すには再セットアップが必要になります。
「スタート」→「コントロールパネル」をクリックします。
「ユーザーアカウント」をダブルクリックします。
パスワードを削除したいユーザー(「パスワード保護」と書かれているユーザー)をクリックします。
「パスワードを削除する」をクリックします。
「パスワードの削除」をクリックします。
以上で操作完了です。
パソコンを再起動し、パソコン起動時にパスワード入力画面が表示されないようになっているか確認してください。
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください