
Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) パソコンの電源を入れると「システムRAMエラーオフセットアドレス・・・」のエラーメッセージが表示されて起動しない場合の対処方法
Q&A番号:8181 / 更新日:2025/08/19
Q&A パソコンの電源を入れると「システムRAMエラーオフセットアドレス・・・」のエラーメッセージが表示されて起動しない場合の対処方法パソコンの電源を入れると、次のようなメッセージが表示され、パソコンが起動しないことがあります。
「システムRAMエラーオフセットアドレス:xxxx Mbytes
システムを停止しました。」
この現象の原因として、何らかの理由でRAMメモリが正常に動作しなかったことが考えられます。
パソコンの電源を入れて「システムRAMエラーオフセットアドレス・・・」のエラーメッセージが表示された場合は、メモリ増設の有無に応じて、以下の対処方法を確認してください。
パソコンにメモリを増設していない場合
パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に動作しないことがあります。
この場合、帯電している電気を放出するために、放電を行う必要があります。
放電については、以下の情報を参照してください。
パソコンで放電処置を行う方法
パソコンにメモリを増設した場合
増設されたメモリの接触不良が考えられます。 再度増設されたRAMメモリなどを挿し直してください。
アンケートにご協力お願いします ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください