Q&A検索 製品 LaVie(~2014年12月発表) Excel 2007でグラフに元データを表形式で表示する方法

Q&A番号:9495 / 更新日:2025/08/19

Q&A Excel 2007でグラフに元データを表形式で表示する方法

Excel 2007では、グラフ内に元データを表形式で表示させて数値を確認することができます。

はじめに

Excel 2007では、グラフに元データを表形式で表示できます。
この機能を利用するとグラフ内に元データが表形式で表示されるので、グラフデータの正確な数値をすぐに確認できます。

グラフ内に元データを表示した状態
グラフ内に元データを表示した状態

操作手順

Excel 2007でグラフに元データを表形式で表示するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 以下のようにデータを入力します。
    以下のようにデータを入力します

  2. グラフを作成します。ここでは例として縦棒グラフを作成します。
    リボンから「挿入」タブをクリックし、「グラフ」グループの「縦棒」をクリックします。
    リボンから「挿入」タブをクリックし、「グラフ」グループの「縦棒」をクリックします

  3. 「縦棒」グラフの種類が表示されるので、好みのグラフを指定します。
    ここでは例として、「2-D縦棒」から「集合縦棒」を選択します。
    好みのグラフを指定します

  4. グラフに元データを表形式で表示します。
    「グラフのレイアウト」の▲▼をクリックして、「レイアウト5」をクリックします。
    「グラフのレイアウト」の▲▼をクリックして、「レイアウト5」をクリックします

  5. グラフに元データが表形式で表示されます。
    続けて、表のタイトルと軸ラベルを変更します。
    グラフに元データが表形式で表示されます

  6. タイトルを変更します。「グラフタイトル」をダブルクリックし、文字列を変更します。

    変更前
    グラフタイトル変更前

    変更後
    グラフタイトル変更後

  7. 軸ラベルを変更します。「軸ラベル」をダブルクリックし、文字列を変更します。

    変更前
    軸ラベル変更前

    変更後
    軸ラベル変更後

  8. 軸ラベルの向きを変更します。「軸ラベル」を右クリックし、「軸ラベルの書式設定」をクリックします。
    「軸ラベル」を右クリックし、「軸ラベルの書式設定」をクリックします

  9. 左側から「配置」をクリックし、「文字列の方向」ボックスの▼をクリックして、表示された一覧から好みの方向を指定したら、「閉じる」をクリックします。
    ここでは例として、「横向き」を指定します。
    左側から「配置」をクリックし、「文字列の方向」ボックスの▼をクリックして、表示された一覧から好みの方向を指定したら、「閉じる」をクリックします

  10. グラフエリアで何も表示されていないところをクリックして、軸ラベルの線を消します。
    何も表示されていないところをクリックして、軸ラベルの線を消します

以上で操作完了です。

グラフに元データが表形式で表示できたことを確認してください。
グラフに元データが表形式で表示できたことを確認してください

アンケートにご協力お願いします
ご覧いただいたQ&A情報の見やすさ・内容の分かりやすさについての満足度を教えてください



0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

カテゴリ

対象機種

対象OS