 |
|
対処方法 |
|
ハードディスクパスワードとは、BIOSでパスワードを設定する機能です。
ハードディスクパスワードを設定しておくと、他のパソコンでハードディスクを使用する時パスワード入力が必要となり、不正使用や重要なデータの漏洩を防止できます。

- ハードディスクパスワードは、パスワードを設定したパソコン以外で不正使用されることを防止するためのものです。
パスワードを設定したパソコンで、不正使用を防止するためのものではありません。
パスワードを設定したパソコンで、不正使用を防止するには、他のセキュリティ機能とあわせてお使いください。
- ハードディスクパスワードを設定したパソコンを修理に出される場合は、設定したパスワードを解除しておいてください。
パソコンが修理から帰ってきましたら、ハードディスクパスワードを有効にしてください。
- ハードディスクパスワードを忘れた場合、弊社に修理の相談をされても、パスワードは解除できません。
この場合、ハードディスクは有償で交換となり、ハードディスクに保存されているデータなどは二度と利用できなくなります。
- 対象機種の確認はここをクリックしてください。
ハードディスクパスワードの設定方法は、本体添付マニュアル「活用ガイドハードウェア編」の「セキュリティ機能」などに案内しています。
添付マニュアルが手元になかったり、紛失した場合は、情報番号:003100をご覧ください。
また、弊社ホームページ「121ware」の「電子マニュアルビューア」コーナーで一部マニュアルを公開しています。
「電子マニュアルビューア」の利用方法については、情報番号:008268をご覧ください。
|
|
関連情報 |
|
 |
補足 |
|
特にありません。
|
|
|