Excelでは、特定のキーを押しながらセルを移動することで、移動元のセルが空白のまま残されることなく、セルを挿入することができます。
はじめに
Excelでセルや行を移動したい場合、目的のセルを範囲選択して移動したい場所までドラッグすると、セルを内容ごと移動できます。
ただし、下図のように移動元のセルが空白の状態で残ってしまったり、移動したい場所にほかのデータが入力されていると、内容が上書きされてしまったりするため、場合によっては見栄えを整え直す必要があります。
移動前 |
移動後 |
 |
 |
ここでは、ドラッグ時に特定のキーを押すことで、移動元に空白のセルを残さずに、セルの位置を挿入して移動する方法について案内します。
操作手順
Excel 2007で空白のセルや行などを残さずにセルを移動するには、以下の操作手順を行ってください。
目的のファイルを開き、移動したいセルを範囲選択します。
ここでは例として、下図ファイルのセルA2〜B2を範囲選択します。

範囲選択したセルの上側にマウスポインターを合わせ、マウスポインターの形が「
」に変わったら、キーボードの「Shift」キーを押しながら、移動したいセルの場所までドラッグします。

以上で操作完了です。
空白のセルや行などを残さず、選択したセルが移動できたことを確認してください。

↑ページトップへ戻る