|
Windows 7でフロッピーディスクをフォーマットする方法 | ||
Windows 7でフロッピーディスクをフォーマットする方法 |
|
Q&A番号:011939 更新日:2016/01/25 |
![]() | Windows 7で、フロッピーディスクをフォーマットする方法について教えてください。 |
![]() | フロッピーディスクをフォーマットすると、ディスクに保存されている情報はすべて消去されます。 |
フロッピーディスクをフォーマットすると、ディスクに保存されている情報はすべて消去されます。
必要なデータが保存されているフロッピーディスクを誤ってフォーマットしないよう注意してください。
また、フロッピーディスクが書込み禁止状態になっている(ノッチが移動して穴が開いている状態になっている)場合は、書き込み禁止を解除してからフロッピーディスクドライブへ挿入してください。
Windows 7が搭載されているNECのパソコンには、フロッピーディスクドライブは内蔵されていません。
ここでは例として、USB接続のフロッピーディスクユニットを使用して操作手順を案内します。
Windows 7でフロッピーディスクをフォーマットするには、以下の操作手順を行ってください。
パソコンのUSBコネクタに、フロッピーディスクユニットを接続します。
必要なドライバーが自動的にインストールされるので、しばらく待ちます。
「デバイスを使用する準備ができました」というメッセージが表示されたことを確認します。
フロッピーディスクユニットに、フロッピーディスクを挿入します。
「スタート」→「コンピューター」の順にクリックします。
「フロッピーディスクドライブ」を右クリックし、「フォーマット」をクリックします。
各項目の設定を行い、「開始」をクリックします。
「ボリュームラベル」
フロッピーディスクにボリュームラベルを設定できます。
ボリュームラベルはディスクの名前で、合計11文字以内(文字と数字の組み合せ)で指定してください。
「クイックフォーマット」
ディスクの破損チェックをスキップしてフォーマットを高速化する場合は、チェックを入れます。
「MS-DOSの起動ディスクを作成する」
パソコンの起動に使用するディスクを作成する場合は、チェックを入れます。
ここでは例として、ボリュームラベルに「Test」と入力し通常のフォーマットを行います。
下図のようなメッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。
フロッピーディスクのフォーマットが開始されるので、しばらく待ちます。
「フォーマットが完了しました。」というメッセージが表示されたら、「OK」をクリックします。
「フォーマット」画面に戻ったら、「閉じる」をクリックします。
以上で操作完了です。
|
|