|
Windows 11でパソコン起動時に「はじめの設定」が起動する場合の対処方法 | ||
Windows 11でパソコン起動時に「はじめの設定」が起動する場合の対処方法 |
|
Q&A番号:024227 更新日:2024/03/19 |
![]() | Windows 11で、パソコン起動時に「はじめの設定」が起動する場合の対処方法について教えてください。 |
![]() | パソコンの起動時に表示される「はじめの設定」は、全項目を設定するか、自動起動しない設定にすることで非表示にできます。 |
パソコンの初回セットアップ(初期設定)後、起動したデスクトップに「はじめの設定」が表示されます。
「はじめの設定」の各項目をすべて設定すると、自動的に非表示になります。
また、各項目が未設定のままでも、起動時に表示させないように設定することができます。
※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。
※ お探しの情報ではない場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
パソコン用語集
Windows 11でパソコン起動時に「はじめの設定」が起動する場合は、以下の対処方法を行ってください。
以下の項目を確認してください。
未設定の項目をすべて設定するには、以下の操作手順を行ってください。
デスクトップに「はじめの設定」が表示されていることを確認します。
「簡単まとめて設定」か「個別設定」のいずれか選択します。
補足
「ユーザーアカウント制御」が表示された場合は、「はい」をクリックします。
※ パスワード入力画面が表示された場合は、管理者アカウントのパスワードを入力します。
以下より該当する項目を確認してください。
「簡単まとめて設定」が表示されます。
未設定の項目を一括で設定するため、右下にある「まとめて設定する」をクリックします。
「設定結果を確認してください」が表示されます。
未設定の項目が追加されたことを確認し、「このアプリを終了する」をクリックします。
以上で操作完了です。
パソコンを再起動し、起動時にはじめの設定が起動しないことを確認してください。
「個別設定」が表示されます。
必要な項目のみ個別に設定することができます。
ここでは例として、「お気に入り追加」をクリックします。
「お気に入り追加」が表示され、右下にある「設定する」をクリックします。
「設定結果を確認してください」が表示されます。
お気に入りバー表示が追加されたことを確認し、「個別設定画面に戻る」をクリックします。
「個別設定」に戻り、すべて追加されたことを確認して、右上にある「×」をクリックします。
※ 「済」マークが付いていれば、追加されています。
以上で操作完了です。
パソコンを再起動し、起動時にはじめの設定が起動しないことを確認してください。
「次回以降、自動起動しない」に設定するには、以下の操作手順を行ってください。
デスクトップに「はじめの設定」が表示されていることを確認します。
画面下部にある「次回以降、自動起動しない」にチェックを入れて、右上の「×」をクリックします。
補足
「次回以降、自動起動しない」のチェック項目が表示されない場合は、以下の操作を行ってください。
「簡単まとめて設定」または「個別設定」をクリックします。
画面が切り替わったら、画面左上の「」(戻る)をクリックして前の画面を戻ります。
「次回以降、自動起動しない」のチェック項目が表示されることを確認してください。
以上で操作完了です。
パソコンを再起動し、起動時にはじめの設定が起動しないことを確認してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
Q&A検索 - トップページ
また、今後の改善のためアンケートにご協力をお願いします。
ご意見・ご要望等ございましたら、アンケート回答後のフォームにもご記入ください。
今後のコンテンツ改善に活用させていただきます。
|
|