Windows 11のペイントで図形を描画する方法

Windows 11のペイントで図形を描画する方法

Q&A番号:024253  更新日:2025/02/21
対象機種 LAVIE LAVIE
対象OS Windows 11 Home、他… すべて表示する    折りたたむ
Windows 11 Pro
Windows 11 Home
Windows 11 Pro

Q&A番号:024253  更新日:2025/02/21

Windows 11のペイントで、図形を描画する方法について教えてください。

ペイントで図形を描画する場合、図形ツールを利用すると、四角形や円、多角形などさまざまな図形をきれいに描画することができます。

ペイントで図形を描画する場合、図形ツールを利用すると、四角形や円、多角形などさまざまな図形をきれいに描画することができます。

はじめに

ペイントでは、図形ツールを利用して、四角形、円、線、多角形、星形、ハート型、矢印、吹き出しなど、さまざまな図形をきれいに描画することができます。
描きたい図形を選択し、大きさや角度を調整しながら、キャンバスの好きな場所に挿入できます。

図形ツールを使用した図形描画(一例)
図形ツールを使用した図形描画(一例)

※ Windows 11のアップデート状況によって、画面や操作手順、機能などが異なる場合があります。

LAVIEQ&A検索 - トップページ
バージョンWindows 10のペイントで図形を描画する方法

操作手順

Windows 11のペイントで図形を描画するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. ペイントを起動し、画面上部にある「図形」グループの図形ボックスから描画したい図形のアイコンをクリックします。
    ペイントを起動し、画面上部にある「図形」グループの図形ボックスから描画したい図形のアイコンをクリックします

  2. 以下の情報を参照し、描画する図形の線の幅や色を設定します。
    ※ 既定では、「5px」の「黒」で描画されます。
    Q&AWindows 11のペイントで線の太さと色を変更する方法

  3. 描画したい図形によって、操作方法が異なります。
    以下の該当する項目をクリックしてください。

四角形・円・三角形・ハート形・星形・矢印・吹き出しなど

ペイントで四角形・円・三角形・ハート形・星形・矢印・吹き出しなどの図形を描画するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「図形」ボックスから目的の図形のアイコンをクリックしたら、キャンバス上で好みの大きさにドラッグします。
    ここでは例として、「四角形」を描画します。
    「図形」ボックスから目的の図形のアイコンをクリックしたら、キャンバス上で好みの大きさにドラッグします
    ※ 正方形や正三角形、正円など、縦横の長さが同じ図形を描画したい場合は、「Shift」キーを押しながらドラッグします。

  2. 必要に応じて、描画した図形上にマウスポインターを合わせて場所を移動したり、「☐」にマウスポインターを合わせて長さや角度を変更します。
    必要に応じて、描画した図形上にマウスポインターを合わせて場所を移動したり、「☐」にマウスポインターを合わせて長さや角度を変更します

  3. 描画が完了したら、キャンバスの何も表示されていない場所をクリックし、選択を解除します。
    描画が完了したら、キャンバスの何も表示されていない場所をクリックし、選択を解除します

以上で操作完了です。

ペイントで線を描画するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「図形」ボックスから「線」アイコンをクリックしたら、キャンバス上で好みの大きさにドラッグします。
    「図形」ボックスから「線」アイコンをクリックしたら、キャンバス上で好みの大きさにドラッグします

    補足

    キーボードの「Shift」キーを押しながらドラッグすると、45度単位で線を描画することができます。
    ※ ドラッグしている途中に「Shift」キーを離すと、45度単位での線の描画はできません。
    キーボードの「Shift」キーを押しながらドラッグすると、45度単位で線を描画することができます

  2. 必要に応じて、線上にマウスポインターを合わせて場所を移動したり、線の端の「☐」にマウスポインターを合わせて長さや角度を変更します。
    必要に応じて、線上にマウスポインターを合わせて場所を移動したり、線の端の「☐」にマウスポインターを合わせて長さや角度を変更します

  3. 描画が完了したら、キャンバスの何も表示されていない場所をクリックし、選択を解除します。
    描画が完了したら、キャンバスの何も表示されていない場所をクリックし、選択を解除します

以上で操作完了です。

曲線

ペイントで曲線を描画するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「図形」ボックスから「曲線」アイコンをクリックしたら、キャンバス上でドラッグして、線を描画します。
    「図形」ボックスから「曲線」アイコンをクリックしたら、キャンバス上でドラッグして、線を描画します

  2. 曲げたい地点をドラッグし、曲線の長さや角度などを調整します。
    曲げたい地点をドラッグし、曲線の長さや角度などを調整します

  3. キャンバスの何も表示されていない場所をクリックすると、曲線の範囲がすべて選択された状態になります。
    必要に応じて、曲線上にマウスポインターを合わせて場所を移動したり、「☐」にマウスポインターを合わせて大きさを変更します。
    キャンバスの何も表示されていない場所をクリックすると、曲線の範囲がすべて選択された状態になり、必要に応じて、曲線上にマウスポインターを合わせて場所を移動したり、「☐」にマウスポインターを合わせて大きさを変更します

  4. 描画が完了したら、キャンバスの何も表示されていない場所をクリックし、選択を解除します。
    描画が完了したら、キャンバスの何も表示されていない場所をクリックし、選択を解除します

以上で操作完了です。

多角形

ペイントで多角形を描画するには、以下の操作手順を行ってください。

  1. 「図形」ボックスから「多角形」アイコンをクリックしたら、描画したい場所でドラッグし、1つの辺を作成します。
    「図形」ボックスから「多角形」アイコンをクリックしたら、描画したい場所でドラッグし、1つの辺を作成します

  2. 次の辺の頂点になる場所をクリックし、2つ目以降の辺を同様に作成します。
    次の辺の頂点になる場所をクリックし、2つ目以降の辺を同様に作成します
    ※ キーボードの「Shift」キーを押しながらドラッグすると、線の角度が45度単位で描画されます。

  3. 終点を始点に重ねてクリックして図形を閉じます。
    終点を始点に重ねてクリックして図形を閉じます

  4. 多角形の範囲がすべて選択された状態になったら、必要に応じて、多角形上にマウスポインターを合わせて場所を移動したり、「☐」にマウスポインターを合わせて大きさを変更します。
    多角形の範囲がすべて選択された状態になったら、必要に応じて、多角形上にマウスポインターを合わせて場所を移動したり、「☐」にマウスポインターを合わせて大きさを変更します

  5. 描画が完了したら、キャンバスの何も表示されていない場所をクリックし、選択を解除します。
    描画が完了したら、キャンバスの何も表示されていない場所をクリックし、選択を解除します

以上で操作完了です。

↑ページトップへ戻る

この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報ではなかった場合は、Q&A検索から他のQ&Aもお探しください。
LAVIEQ&A検索 - トップページ
LAVIEパソコン用語集